2 * Introduction to string processing::
3 * Functions and Variables for input and output::
4 * Functions and Variables for characters::
5 * Functions and Variables for strings::
8 @node Introduction to string processing, Functions and Variables for input and output, stringproc, stringproc
9 @section Introduction to string processing
11 @code{stringproc.lisp}は、
14 ファイル入出力に関するいくつかの役立つ関数を追加します。
16 質問とバグに関して、van.nek at arcor.deにメールしてください。
19 文字列は、"text"とタイプすることで簡単に構成することができます。
20 @code{stringp}は文字列かテストします。
36 @code{charp}で行うことができます。
38 @code{cunlisp}を使ったLisp文字からMaxima文字への変換)
43 @c [charp(c),lcharp(c)];
50 (%i2) [charp(c),lcharp(c)];
58 @code{stringproc.lisp}の中の、文字を返す関数すべては、Maxima文字を返します。
59 導入された文字が長さ1の文字列だという事実のおかげで、たくさんの文字列関数を文字にも使うことができます。
63 Maxima文字列の最初の文字は位置1にあることを知ることは重要です。
64 これは、Maximaリストの中の最初の要素も位置1にあるという事実によって設計されています。
65 例えば、@code{charat}や@code{charlist}の定義を見てください。
68 文字列関数はしばしばファイルを扱う時に使われます。
69 @code{stringproc.lisp}の中に役立つストリーム関数、印字関数を見つけるでしょう。
70 以下の例はここで導入された関数のいくつかがいかに働くか示します。
74 @code{openw}は、ファイルへの出力ストリームを返し、
75 @code{printf}は、このファイルへのフォーマットされた書き込みを可能にします。
76 詳細は@code{printf}を参照してください。
79 (%i1) s: openw("E:/file.txt");
80 (%o1) #<output stream E:/file.txt>
81 (%i2) for n:0 thru 10 do printf( s, "~d ", fib(n) );
83 (%i3) printf( s, "~%~d ~f ~a ~a ~f ~e ~a~%",
84 42,1.234,sqrt(2),%pi,1.0e-2,1.0e-2,1.0b-2 );
90 ストリームを閉じた後、今度は入力方向で再び開くことができます。
91 @code{readline}は行全体を1つの文字列として返します。
92 現在、@code{stringproc}パッケージは
93 文字列を操作するたくさんの関数を提供しています。
94 @code{split}や@code{tokens}でトークン化できます。
97 (%i5) s: openr("E:/file.txt");
98 (%o5) #<input stream E:/file.txt>
100 (%o6) 0 1 1 2 3 5 8 13 21 34 55
101 (%i7) line: readline(s);
102 (%o7) 42 1.234 sqrt(2) %pi 0.01 1.0E-2 1.0b-2
103 (%i8) list: tokens(line);
104 (%o8) [42, 1.234, sqrt(2), %pi, 0.01, 1.0E-2, 1.0b-2]
105 (%i9) map( parse_string, list );
106 (%o9) [42, 1.234, sqrt(2), %pi, 0.01, 0.01, 1.0b-2]
108 (%o10) [42.0, 1.234, 1.414213562373095, 3.141592653589793, 0.01,
116 @code{readline}は@code{false}を返します。
119 @category{Strings} @category{Share packages} @category{Package stringproc}
123 @node Functions and Variables for input and output, Functions and Variables for characters, Introduction to string processing, stringproc
124 @section Functions and Variables for input and output
129 @c s: openw("E:/file.txt");
131 @c "~2tAn atom: ~20t~a~%~2tand a list: ~20t~@{~r ~@}~%~2tand an integer: ~20t~d~%"$
132 @c printf( s,control, 'true,[1,2,3],42 )$
134 @c s: openr("E:/file.txt");
135 @c while stringp( tmp:readline(s) ) do print(tmp)$
139 (%i1) s: openw("E:/file.txt");
140 (%o1) #<output stream E:/file.txt>
142 "~2tAn atom: ~20t~a~%~2tand a list: ~20t~@{~r ~@}~%~2t\
143 and an integer: ~20t~d~%"$
144 (%i3) printf( s,control, 'true,[1,2,3],42 )$
148 (%i5) s: openr("E:/file.txt");
149 (%o5) #<input stream E:/file.txt>
150 (%i6) while stringp( tmp:readline(s) ) do print(tmp)$
152 and a list: one two three
157 @deffn {関数} close (@var{stream})
159 もし@var{stream}が開いていたら
163 @category{File input} @category{File output} @category{Package stringproc}
168 @deffn {関数} flength (@var{stream})
169 @var{stream}の中の要素の数を返します。
172 @category{File input} @category{File output} @category{Package stringproc}
177 @deffn {関数} fposition (@var{stream})
178 @deffnx {関数} fposition (@var{stream}, @var{pos})
179 もし@var{pos}が使われてないなら、
180 @var{stream}の中の現在位置を返します。
181 もし@var{pos}が使われているなら、
182 @code{fposition}は@var{stream}の中の位置を設定します。
183 @var{pos}は正の数でなければいけません。
184 @var{stream}の最初の要素は位置1にあります。
187 @category{File input} @category{File output} @category{Package stringproc}
192 @deffn {関数} freshline ()
193 @deffnx {関数} freshline (@var{stream})
195 (@var{stream}に)改行を書きます。
196 @code{newline}も参照してください。
199 @category{File output} @category{Package stringproc}
204 @deffn {関数} newline ()
205 @deffnx {関数} newline (@var{stream})
206 (@var{stream}に)改行を書きます。
207 @code{newline()}の使用の例に関しては、
208 @code{sprint}を参照してください。
209 @code{newline()}が期待通りに動かない
210 いくつかの場合があることに注意してください。
213 @category{File output} @category{Package stringproc}
218 @deffn {関数} opena (@var{file})
219 @var{file}への出力ストリームを返します。
221 @code{opena}はファイルの終わりに要素を追加します。
224 @category{File output} @category{Package stringproc}
229 @deffn {関数} openr (@var{file})
230 @var{file}への入力ストリームを返します。
231 もし@var{file}が存在しないなら、生成されます。
234 @category{File input} @category{Package stringproc}
239 @deffn {関数} openw (@var{file})
240 @var{file}への出力ストリームを返します。
241 もし@var{file}が存在しないなら、生成されます。
242 もし存在しているファイルを開いたら、@code{openw}は
243 @var{file}を破壊的に変更します。
246 @category{File output} @category{Package stringproc}
251 @deffn {関数} printf (@var{dest}, @var{string})
252 @deffnx {関数} printf (@var{dest}, @var{string}, @var{expr_1}, ..., @var{expr_n})
253 Common Lisp関数FORMATをMaximaで利用可能にします。
256 制御文字列の文字を出力し、波形記号がディレクティブを挿入することを守ることで、
258 波形記号の後の文字は多分、前置パラメータと修飾語が先行し、
260 ほとんどのディレクティブは、出力を生成するために1つまたは複数の引数を使います。」)
262 以下の記述と例は@code{printf}を使うアイデアを与えるかもしれません。
263 さらなる情報に関して、Lisp参考文献を参照してください。
282 ~s ~aと同様, しかし"ダブルコーテーション"で囲まれた出力
290 選択ディレクティブ@code{~[}は添字がゼロから始まることに注意してください。
291 ディレクティブ~*がサポートされていないことにも注意してください。
294 @c printf( false, "~a ~a ~4f ~a ~@@r",
295 @c "String",sym,bound,sqrt(12),144), bound = 1.234;
296 @c printf( false,"~@{~a ~@}",["one",2,"THREE"] );
297 @c printf( true,"~@{~@{~9,1f ~@}~%~@}",mat ),
298 @c mat = args( matrix([1.1,2,3.33],[4,5,6],[7,8.88,9]) )$
299 @c control: "~:(~r~) bird~p ~[is~;are~] singing."$
300 @c printf( false,control, n,n,if n=1 then 0 else 1 ), n=2;
303 (%i1) printf( false, "~a ~a ~4f ~a ~@@r",
304 "String",sym,bound,sqrt(12),144), bound = 1.234;
305 (%o1) String sym 1.23 2*sqrt(3) CXLIV
306 (%i2) printf( false,"~@{~a ~@}",["one",2,"THREE"] );
308 (%i3) printf(true,"~@{~@{~9,1f ~@}~%~@}",mat ),
309 mat = args(matrix([1.1,2,3.33],[4,5,6],[7,8.88,9]))$
313 (%i4) control: "~:(~r~) bird~p ~[is~;are~] singing."$
314 (%i5) printf( false,control, n,n,if n=1 then 0 else 1 ), n=2;
315 (%o5) Two birds are singing.
318 もし@var{dest}がストリームか@code{true}なら、
319 @code{printf}は@code{false}を返します。
320 そうでないなら、@code{printf}は出力を含む文字列を返します。
323 @category{File output} @category{Package stringproc}
328 @deffn {関数} readline (@var{stream})
329 @var{stream}の現在位置から行の終わりまでの文字を含む文字列か、
330 もしファイルの終わりが来たら@var{false}を返します。
333 @category{File input} @category{Package stringproc}
338 @c -----------------------------------------------------------------------------
340 @deffn {関数} sprint (@var{expr_1}, @dots{}, @var{expr_n})
342 引数を順に評価し、一番左から始まる「一行」に表示します。
343 数は数の右隣に'-'と共に印字され、行の長さを無視します。
345 @code{newline()}―@code{stringproc.lisp} から自動ロードされます―
351 @c for n:0 thru 19 do sprint( fib(n) )$
352 @c for n:0 thru 22 do (
353 @c sprint(fib(n)), if mod(n,10)=9 then newline() )$
356 (%i1) for n:0 thru 19 do sprint( fib(n) )$
357 0 1 1 2 3 5 8 13 21 34 55 89 144 233 377 610 987 1597 2584 4181
358 (%i2) for n:0 thru 22 do (
359 sprint(fib(n)), if mod(n,10)=9 then newline() )$
360 0 1 1 2 3 5 8 13 21 34
361 55 89 144 233 377 610 987 1597 2584 4181
366 @category{Package stringproc}
370 @node Functions and Variables for characters, Functions and Variables for strings, Functions and Variables for input and output, stringproc
371 @section Functions and Variables for characters
373 @deffn {関数} alphacharp (@var{char})
374 もし@var{char}がアルファベット文字なら@code{true}を返します。
377 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
382 @deffn {関数} alphanumericp (@var{char})
383 もし@var{char}がアルファベット文字か数字なら@code{true}を返します。
386 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
391 @deffn {関数} ascii (@var{int})
392 ASCIIコード@var{int}( -1 < int < 256 )に対応する文字を返します。
395 @c for n from 0 thru 255 do (
396 @c tmp: ascii(n), if alphacharp(tmp) then sprint(tmp),
397 @c if n=96 then newline() )$
400 (%i1) for n from 0 thru 255 do (
401 tmp: ascii(n), if alphacharp(tmp) then sprint(tmp),
402 if n=96 then newline() )$
403 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
404 a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z
408 @category{Package stringproc}
413 @deffn {関数} cequal (@var{char_1}, @var{char_2})
414 もし@var{char_1}と@var{char_2}が同じなら@code{true}を返します。
417 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
422 @deffn {関数} cequalignore (@var{char_1}, @var{char_2})
423 @code{cequal}と同様ですが、文字の大小を無視します。
426 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
431 @deffn {関数} cgreaterp (@var{char_1}, @var{char_2})
432 もし@var{char_1}のASCIIコードが@var{char_2}のそれより大きいなら@code{true}を返します。
435 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
440 @deffn {関数} cgreaterpignore (@var{char_1}, @var{char_2})
441 @code{cgreaterp}と同様ですが、文字の大小を無視します。
444 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
449 @deffn {関数} charp (@var{obj})
450 もし@var{obj}がMaxima-文字なら@code{true}を返します。
451 例えばイントロダクションを参照してください。
454 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
459 @deffn {関数} cint (@var{char})
460 @var{char}のASCIIコードを返します。
463 @category{Package stringproc}
468 @deffn {関数} clessp (@var{char_1}, @var{char_2})
469 もし@var{char_1}のASCIIコードが@var{char_2}のそれより小さいなら@code{true}を返します。
472 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
477 @deffn {関数} clesspignore (@var{char_1}, @var{char_2})
478 @code{clessp}と同様ですが、文字の大小を無視します。
481 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
486 @deffn {関数} constituent (@var{char})
487 もし@var{char}がグラフィック文字であり、スペース文字でないなら、
489 グラフィック文字は見ることができる文字とスペース文字です。
490 (@code{constituent}は、Paul Graham, ANSI Common Lisp, 1996, page 67で定義されています。)
493 @c for n from 0 thru 255 do (
494 @c tmp: ascii(n), if constituent(tmp) then sprint(tmp) )$
497 (%i1) for n from 0 thru 255 do (
498 tmp: ascii(n), if constituent(tmp) then sprint(tmp) )$
499 ! " # % ' ( ) * + , - . / 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 : ; < = > ? @@ A B
500 C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z [ \ ] ^ _ ` a b c
501 d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z @{ | @} ~
505 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
510 @deffn {関数} cunlisp (@var{lisp_char})
511 Lisp文字をMaxima文字に変換します。
515 @category{Package stringproc}
520 @deffn {関数} digitcharp (@var{char})
521 もし@var{char}が0から9までの数字なら、
525 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
530 @deffn {関数} lcharp (@var{obj})
531 もし @var{obj}がLisp文字なら、@code{true}を返します。
535 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
540 @deffn {関数} lowercasep (@var{char})
541 もし@var{char}が小文字なら、@code{true}を返します。
544 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
553 @category{Global variables} @category{Package stringproc}
562 @category{Global variables} @category{Package stringproc}
571 @category{Global variables} @category{Package stringproc}
576 @deffn {関数} uppercasep (@var{char})
577 もし@var{char}が大文字なら、@code{true}を返します。
580 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
585 @node Functions and Variables for strings, , Functions and Variables for characters, stringproc
586 @section Functions and Variables for strings
588 @deffn {関数} stringp (@var{obj})
589 もし@var{obj}が文字列なら、@code{true}を返します。
590 例はイントロダクションを参照してください。
593 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
598 @deffn {関数} charat (@var{string}, @var{n})
599 @var{string}の@var{n}番目の文字を返します。
600 @var{string}の一番目の文字は@var{n} = 1で返されます。
606 (%i1) charat("Lisp",1);
611 @category{Package stringproc}
616 @deffn {関数} charlist (@var{string})
617 @var{string}の文字すべてのリストを返します。
624 (%i1) charlist("Lisp");
631 @category{Package stringproc}
636 @deffn {関数} eval_string (@var{str})
637 文字列@var{str}をMaxima式としてパースし、評価します。
638 文字列@var{str}は終端子(ドル記号@code{$}またはセミコロン@code{;})
639 を持つかもしれませんし持たないかもしれません。
641 もし複数あるなら、最初の式だけがパースされ、評価されます。
643 もし@var{str}が文字列でないならエラーが出力されます。
648 @c eval_string ("foo: 42; bar: foo^2 + baz");
649 @c eval_string ("(foo: 42, bar: foo^2 + baz)");
652 (%i1) eval_string ("foo: 42; bar: foo^2 + baz");
654 (%i2) eval_string ("(foo: 42, bar: foo^2 + baz)");
658 @code{parse_string}も参照してください。
661 @category{Package stringproc}
666 @deffn {関数} parse_string (@var{str})
667 文字列@var{str}をMaxima式としてパースします(評価しません)。
668 文字列@var{str}は終端子(ドル記号@code{$}またはセミコロン@code{;})
669 を持つかもしれませんし持たないかもしれません。
671 もし複数あるなら、最初の式だけがパースされ、評価されます。
673 もし@var{str}が文字列でないならエラーが出力されます。
678 @c parse_string ("foo: 42; bar: foo^2 + baz");
679 @c parse_string ("(foo: 42, bar: foo^2 + baz)");
682 (%i1) parse_string ("foo: 42; bar: foo^2 + baz");
684 (%i2) parse_string ("(foo: 42, bar: foo^2 + baz)");
686 (%o2) (foo : 42, bar : foo + baz)
689 @code{eval_string}も参照してください。
692 @category{Package stringproc}
697 @deffn {関数} scopy (@var{string})
698 @var{string}のコピーを新しい文字列として返します。
701 @category{Package stringproc}
706 @deffn {関数} sdowncase (@var{string})
707 @deffnx {関数} sdowncase (@var{string}, @var{start})
708 @deffnx {関数} sdowncase (@var{string}, @var{start}, @var{end})
709 @code{supcase}と同様ですが、大文字が小文字に変換されます。
712 @category{Package stringproc}
717 @deffn {関数} sequal (@var{string_1}, @var{string_2})
718 もし@var{string_1}と@var{string_2}が同じ長さで、同じ文字を含むなら、
722 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
727 @deffn {関数} sequalignore (@var{string_1}, @var{string_2})
728 @code{sequal}と同様ですが、文字の大小を無視します。
731 @category{Predicate functions} @category{Package stringproc}
736 @deffn {関数} sexplode (@var{string})
737 @code{sexplode}は関数@code{charlist}の別名です。
740 @category{Package stringproc}
745 @deffn {関数} simplode (@var{list})
746 @deffnx {関数} simplode (@var{list}, @var{delim})
747 @code{simplode}は式のリストを取り、それらを結合して文字列にします。
748 もしデリミタ@var{delim}が指定されないなら、
749 @code{simplode}はデリミタを使いません。
750 @var{delim}は任意の文字列を取り得ます。
753 @c simplode(["xx[",3,"]:",expand((x+y)^3)]);
754 @c simplode( sexplode("stars")," * " );
755 @c simplode( ["One","more","coffee."]," " );
758 (%i1) simplode(["xx[",3,"]:",expand((x+y)^3)]);
759 (%o1) xx[3]:y^3+3*x*y^2+3*x^2*y+x^3
760 (%i2) simplode( sexplode("stars")," * " );
761 (%o2) s * t * a * r * s
762 (%i3) simplode( ["One","more","coffee."]," " );
763 (%o3) One more coffee.
767 @category{Package stringproc}
772 @deffn {関数} sinsert (@var{seq}, @var{string}, @var{pos})
773 @code{substring (@var{string}, 1, @var{pos} - 1)}と
774 文字列@var{seq}、@code{substring (@var{string}, @var{pos})}
776 @var{string}の一番目の文字は位置1にあることに注意してください。
779 @c s: "A submarine."$
780 @c concat( substring(s,1,3),"yellow ",substring(s,3) );
781 @c sinsert("hollow ",s,3);
784 (%i1) s: "A submarine."$
785 (%i2) concat( substring(s,1,3),"yellow ",substring(s,3) );
786 (%o2) A yellow submarine.
787 (%i3) sinsert("hollow ",s,3);
788 (%o3) A hollow submarine.
792 @category{Package stringproc}
797 @deffn {関数} sinvertcase (@var{string})
798 @deffnx {関数} sinvertcase (@var{string}, @var{start})
799 @deffnx {関数} sinvertcase (@var{string}, @var{start}, @var{end})
800 位置@var{start}から@var{end}までのそれぞれの文字を逆順にすることを除いて
802 もし@var{end}が与えられないなら、
804 @var{string}の終わりまでのすべての文字列が置き換えられます。
807 @c sinvertcase("sInvertCase");
810 (%i1) sinvertcase("sInvertCase");
815 @category{Package stringproc}
820 @deffn {関数} slength (@var{string})
821 @var{string}の中の文字の数を返します。
824 @category{Package stringproc}
829 @deffn {関数} smake (@var{num}, @var{char})
830 @var{num}個の文字@var{char}を持つ新しい文字列を返します。
841 @category{Package stringproc}
846 @deffn {関数} smismatch (@var{string_1}, @var{string_2})
847 @deffnx {関数} smismatch (@var{string_1}, @var{string_2}, @var{test})
848 @var{string_1}と@var{string_2}が異なる@var{string_1}の最初の文字の位置、または
850 マッチングのデフォルトのテスト関数は@code{sequal}です。
851 もし@code{smismatch}が文字の大小を無視なければいけないなら、
852 テストとして@code{sequalignore}を使ってください。
855 @c smismatch("seven","seventh");
858 (%i1) smismatch("seven","seventh");
863 @category{Package stringproc}
868 @deffn {関数} split (@var{string})
869 @deffnx {関数} split (@var{string}, @var{delim})
870 @deffnx {関数} split (@var{string}, @var{delim}, @var{multiple})
871 @var{string}のすべてのトークンのリストを返します。
872 それぞれのトークンはパースされていない文字列です。
873 @code{split}は@var{delim}をデリミタとして使います。
874 もし@var{delim}が与えられないなら、
876 @var{multiple}はデフォルトで@code{true}のブーリアン変数です。
879 もしタブが複数スペース文字として保存されているなら、
881 もし@var{multiple}が@code{false}に設定されるなら、
885 @c split("1.2 2.3 3.4 4.5");
886 @c split("first;;third;fourth",";",false);
889 (%i1) split("1.2 2.3 3.4 4.5");
890 (%o1) [1.2, 2.3, 3.4, 4.5]
891 (%i2) split("first;;third;fourth",";",false);
892 (%o2) [first, , third, fourth]
896 @category{Package stringproc}
901 @deffn {関数} sposition (@var{char}, @var{string})
902 @var{string}の中で、@var{char}とマッチする最初の文字の位置を返します。
903 @var{string}の一番目の文字は位置1にあります。
904 文字の大小を無視した文字のマッチに関しては,
905 @code{ssearch}を参照してください。
908 @category{Package stringproc}
913 @deffn {関数} sremove (@var{seq}, @var{string})
914 @deffnx {関数} sremove (@var{seq}, @var{string}, @var{test})
915 @deffnx {関数} sremove (@var{seq}, @var{string}, @var{test}, @var{start})
916 @deffnx {関数} sremove (@var{seq}, @var{string}, @var{test}, @var{start}, @var{end})
917 @var{string}同様文字列を返しますが、
918 @var{seq}とマッチする部分文字列すべてなしに返します。
919 マッチのデフォルトのテスト関数は@code{sequal}です。
920 もし@code{sremove}が@var{seq}を検索する間文字の大小を無視しなければいけないなら、
921 テストとして@code{sequalignore}を使ってください。
922 探索を限定するには@var{start}と@var{end}を使ってください。
923 @var{string}の一番目の文字は位置1にあることに注意してください。
926 @c sremove("n't","I don't like coffee.");
927 @c sremove ("DO ",%,'sequalignore);
930 (%i1) sremove("n't","I don't like coffee.");
931 (%o1) I do like coffee.
932 (%i2) sremove ("DO ",%,'sequalignore);
937 @category{Package stringproc}
942 @deffn {関数} sremovefirst (@var{seq}, @var{string})
943 @deffnx {関数} sremovefirst (@var{seq}, @var{string}, @var{test})
944 @deffnx {関数} sremovefirst (@var{seq}, @var{string}, @var{test}, @var{start})
945 @deffnx {関数} sremovefirst (@var{seq}, @var{string}, @var{test}, @var{start}, @var{end})
946 @code{seq}とマッチする最初の文字列だけが削除されることを除いて、
950 @category{Package stringproc}
955 @deffn {関数} sreverse (@var{string})
956 @var{string}の文字すべてが逆順の文字列を返します。
960 @category{Package stringproc}
965 @deffn {関数} ssearch (@var{seq}, @var{string})
966 @deffnx {関数} ssearch (@var{seq}, @var{string}, @var{test})
967 @deffnx {関数} ssearch (@var{seq}, @var{string}, @var{test}, @var{start})
968 @deffnx {関数} ssearch (@var{seq}, @var{string}, @var{test}, @var{start}, @var{end})
969 文字列@var{seq}とマッチする@var{string}の最初の部分文字列の位置を返します。
970 マッチのためのデフォルトのテスト関数は@code{sequal}です。
971 もし@code{ssearch}が文字の大小を無視しなければいけないなら、
972 テストとして@code{sequalignore}を使ってください。
973 検索を限定するには、@var{start}と@var{end}を使ってください。
974 @var{string}の一番目の文字は位置1にあることに注意してください。
977 (%i1) ssearch("~s","~@{~S ~@}~%",'sequalignore);
982 @category{Package stringproc}
987 @deffn {関数} ssort (@var{string})
988 @deffnx {関数} ssort (@var{string}, @var{test})
989 @code{test (@var{c}, @var{d})}が@code{false}、かつ、@code{test (@var{d}, @var{c})}が@code{true}であるような2つの連続する文字@var{c}と@var{d}がないような順で
990 @var{string}の文字すべてを含む文字列を返します。
992 ソートのためのデフォルトのテスト関数は@var{clessp}です。
993 テスト関数一式は@code{@{clessp, clesspignore, cgreaterp, cgreaterpignore, cequal, cequalignore@}}です。
996 @c ssort("I don't like Mondays.");
997 @c ssort("I don't like Mondays.",'cgreaterpignore);
1000 (%i1) ssort("I don't like Mondays.");
1001 (%o1) '.IMaddeiklnnoosty
1002 (%i2) ssort("I don't like Mondays.",'cgreaterpignore);
1003 (%o2) ytsoonnMlkIiedda.'
1007 @category{Package stringproc}
1012 @deffn {関数} ssubst (@var{new}, @var{old}, @var{string})
1013 @deffnx {関数} ssubst (@var{new}, @var{old}, @var{string}, @var{test})
1014 @deffnx {関数} ssubst (@var{new}, @var{old}, @var{string}, @var{test}, @var{start})
1015 @deffnx {関数} ssubst (@var{new}, @var{old}, @var{string}, @var{test}, @var{start}, @var{end})
1016 @var{string}の中の@var{old}にマッチするすべての部分文字列を
1017 @var{new}で置き換えた文字列を返します。
1018 @var{old}と@var{new}は同じ長さである必要はありません。
1019 マッチのためのデフォルトのテスト関数は@code{sequal}です。
1020 もし@code{ssubst}がoldを検索する間大文字小文字を無視すべきなら、
1021 テストとして@code{sequalignore}を使ってください。
1022 検索を制限するには、@var{start}と@var{end}を使ってください。
1023 @var{string}の一番目の文字は位置1にあることに注意してください。
1026 @c ssubst("like","hate","I hate Thai food. I hate green tea.");
1027 @c ssubst("Indian","thai",%,'sequalignore,8,12);
1030 (%i1) ssubst("like","hate","I hate Thai food. I hate green tea.");
1031 (%o1) I like Thai food. I like green tea.
1032 (%i2) ssubst("Indian","thai",%,'sequalignore,8,12);
1033 (%o2) I like Indian food. I like green tea.
1037 @category{Package stringproc}
1042 @deffn {関数} ssubstfirst (@var{new}, @var{old}, @var{string})
1043 @deffnx {関数} ssubstfirst (@var{new}, @var{old}, @var{string}, @var{test})
1044 @deffnx {関数} ssubstfirst (@var{new}, @var{old}, @var{string}, @var{test}, @var{start})
1045 @deffnx {関数} ssubstfirst (@var{new}, @var{old}, @var{string}, @var{test}, @var{start}, @var{end})
1046 @var{old}とマッチする最初の部分文字列だけを置き換えることを除いて、
1050 @category{Package stringproc}
1055 @deffn {関数} strim (@var{seq},@var{string})
1056 @var{string}の両端から@var{seq}に現れるすべての文字を除いた文字列を返します。
1064 (%i1) "/* comment */"$
1065 (%i2) strim(" /*",%);
1072 @category{Package stringproc}
1077 @deffn {関数} striml (@var{seq}, @var{string})
1078 @var{string}の左端だけトリムすることを除いて
1082 @category{Package stringproc}
1087 @deffn {関数} strimr (@var{seq}, @var{string})
1088 @var{string}の右端だけトリムすることを除いて
1092 @category{Package stringproc}
1097 @deffn {関数} substring (@var{string}, @var{start})
1098 @deffnx {関数} substring (@var{string}, @var{start}, @var{end})
1099 位置@var{start}で始まり位置@var{end}で終わる
1100 @var{string}の部分文字列を返します。
1101 位置@var{end}の文字は含まれません。
1102 もし@var{end}が与えられないなら、部分文字列は文字列の残りを含みます。
1103 @var{string}の一番目の文字は位置1にあることに注意してください。
1106 @c substring("substring",4);
1107 @c substring(%,4,6);
1110 (%i1) substring("substring",4);
1112 (%i2) substring(%,4,6);
1117 @category{Package stringproc}
1122 @deffn {関数} supcase (@var{string})
1123 @deffnx {関数} supcase (@var{string}, @var{start})
1124 @deffnx {関数} supcase (@var{string}, @var{start}, @var{end})
1125 @var{string}の位置@var{start}から@var{end}までの小文字を対応する大文字に置き換えた
1127 もし@var{end}が与えられないなら、
1128 @var{start}から@var{string}の終わりまでのすべての小文字が置き換えられます。
1131 @c supcase("english",1,2);
1134 (%i1) supcase("english",1,2);
1139 @category{Package stringproc}
1144 @deffn {関数} tokens (@var{string})
1145 @deffnx {関数} tokens (@var{string}, @var{test})
1146 @var{string}から抽出されたトークンのリストを返します。
1147 トークンは、文字があるテスト関数を満たす部分文字列です。
1149 @var{constituent}がデフォルトテストとして使われます。
1150 @code{@{constituent, alphacharp, digitcharp, lowercasep, uppercasep, charp, characterp, alphanumericp@}}はテスト関数一式です。
1151 (The Lisp-version of
1152 @code{tokens}のLispバージョンはPaul Grahamによって書かれました。 ANSI Common Lisp, 1996, page 67.)
1155 @c tokens("24 October 2005");
1156 @c tokens("05-10-24",'digitcharp);
1157 @c map(parse_string,%);
1160 (%i1) tokens("24 October 2005");
1161 (%o1) [24, October, 2005]
1162 (%i2) tokens("05-10-24",'digitcharp);
1164 (%i3) map(parse_string,%);
1169 @category{Package stringproc}