1 <?xml version=
"1.0" encoding=
"UTF-8"?>
2 <!DOCTYPE html PUBLIC
"-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
3 <html xmlns=
"http://www.w3.org/1999/xhtml" lang=
"jp" xml:
lang=
"jp">
7 * Copyright 2010-2013, Haiku. All rights reserved.
8 * Distributed under the terms of the MIT License.
11 * Humdinger <humdingerb@gmail.com>
17 <meta http-equiv=
"content-type" content=
"text/html; charset=utf-8" />
18 <meta http-equiv=
"Content-Style-Type" content=
"text/css" />
19 <meta name=
"robots" content=
"all" />
20 <title>WebPositive
</title>
21 <meta name=
"viewport" content=
"width=device-width, initial-scale=1.0" />
22 <link rel=
"stylesheet" type=
"text/css" href=
"../../Haiku-doc.css" />
27 <div><span>User guide
</span></div>
32 <ul class=
"lang-menu">
33 <li class=
"now"><img src=
"../../images/flags/jp.png" alt=
"" /> 日本語
</li>
34 <li><a href=
"../../ca/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/ca.png" alt=
"" />Català
</a></li>
35 <li><a href=
"../../de/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/de.png" alt=
"" />Deutsch
</a></li>
36 <li><a href=
"../../en/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/gb.png" alt=
"" />English
</a></li>
37 <li><a href=
"../../es/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/es.png" alt=
"" />Español
</a></li>
38 <li><a href=
"../../fr/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/fr.png" alt=
"" />Français
</a></li>
39 <li><a href=
"../../it/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/it.png" alt=
"" />Italiano
</a></li>
40 <li><a href=
"../../hu/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/hu.png" alt=
"" />Magyar
</a></li>
41 <li><a href=
"../../pl/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/pl.png" alt=
"" />Polski
</a></li>
42 <li><a href=
"../../pt_PT/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/pt_PT.png" alt=
"" />Português
</a></li>
43 <li><a href=
"../../pt_BR/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/pt_BR.png" alt=
"" />Português (Brazil)
</a></li>
44 <li><a href=
"../../ro/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/ro.png" alt=
"" />Română
</a></li>
45 <li><a href=
"../../sk/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/sk.png" alt=
"" />Slovenčina
</a></li>
46 <li><a href=
"../../fi/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/fi.png" alt=
"" />Suomi
</a></li>
47 <li><a href=
"../../sv_SE/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/sv_SE.png" alt=
"" />Svenska
</a></li>
48 <li><a href=
"../../zh_CN/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/zh_CN.png" alt=
"" /> 中文 [中文]
</a></li>
49 <li><a href=
"../../ru/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/ru.png" alt=
"" />Русский
</a></li>
50 <li><a href=
"../../uk/applications/webpositive.html"><img src=
"../../images/flags/uk.png" alt=
"" />Українська
</a></li>
53 «
<a href=
"tv.html">TV
</a>
54 ::
<a href=
"../applications.html#list-of-apps" class=
"uplink">アプリケーション
</a>
60 <h2><img src=
"../../images/apps-images/webpositive-icon_64.png" alt=
"webpositive-icon_64.png" width=
"64" height=
"64" />WebPositive
</h2>
61 <table summary=
"layout" border=
"0" cellspacing=
"0" cellpadding=
"2">
62 <tr><td>Deskbar:
</td><td style=
"width:15px;"></td><td><span class=
"menu">Applications
</span></td></tr>
63 <tr><td>場所:
</td><td></td><td><span class=
"path">/boot/system/apps/WebPositive
</span></td></tr>
64 <tr><td>設定ファイル:
</td><td></td><td><span class=
"path">~/config/settings/WebPositive/
</span> - 設定ファイル、クッキー、キャッシュやブラウザ履歴
</td></tr>
65 <tr><td></td><td></td><td><span class=
"path">~/config/settings/WebPositive/Bookmarks
</span> - 統一されたブックマークファイル
</td></tr>
68 <p>WebPositive または略して Web+ は Haiku のネイティブウェブブラウザーです。名前の一部は BeOS のシンプルな NetPositive や WebKit とよばれる動作エンジンから由来しています。このオープンソースの HTML レンダリングライブラリは、Mac OS X の Safari や Google の Google Chrome など、主流ブラウザにも使用されています。日々進化を続ける WebKit を使用することで、Web+ は新しいウェブ技術に対応できます。
</p>
69 <img src=
"../images/apps-images/webpositive.png" alt=
"webpositive.png" />
70 <p>WebPositive のインターフェースは簡単です。メニューの下にもう
1 つバーがあり、ボタンで履歴の前や次のサイトへの移動、ページのロードの中止、および (オプションで) スタートページへのジャンプができます。
<br />
71 その下には URL を入力するロケーターフィールドがあります。
<br />
72 ナビゲーションバーの下はウェブページです。タブを開くことでたくさんのページを同時に開けます。
<br />
73 ウィンドウの下はステータスバーです。マウスが指しているリンクの URL を表示します。ページをロード中の場合は進捗バーが右に表示されます。
</p>
74 <h2><a href=
"#"><img src=
"../../images/up.png" style=
"border:none;float:right" alt=
"index" /></a>設定 (Settings)
</h2>
75 <p><span class=
"menu">ウィンドウ (Window)
</span> メニューから、
<span class=
"menu">設定 (Settings)
</span> パネルを開き、WebPositive の設定を変更できます。
</p>
76 <img src=
"../images/apps-images/webpositive-settings.png" alt=
"webpositive-settings.png" />
77 <p>最初のタブは一般設定です。
<span class=
"menu">スタートページ (Start page)
</span> はどんなファイルや URL か、
<span class=
"menu">検索ページ (Search page)
</span> には何を使うのか、ファイルはどの
<span class=
"menu">ダウンロードフォルダー (Download folder)
</span> に保存されるのか、などです。
<br />
78 2 つのポップアップメニューが新しいウィンドウやタブを開けた時にどんなページをロードするかを決めます。
<br />
79 次のチェックボックスによって、
1 ページしか開いていない時にタブバーを隠すことができます。WebPositive のインターフェースはフルスクリーンモードのときに自動的に隠れるように、マウスポインターはしばらく動いてない時に隠れるように設定できます。
<br />
80 最後に、
"ホーム" ボタンをナビゲーションバーに表示するオプションとブラウザ履歴の保存日数を選べます。
</p>
81 <p>次のタブでは、標準、serif、non-serif および等幅のフォントと標準サイズを設定できます。
</p>
82 <p>最後のタブはプロキシサーバーを設定するために使われます。
</p>
83 <h2><a href=
"#"><img src=
"../../images/up.png" style=
"border:none;float:right" alt=
"index" /></a>ブラウジング
</h2>
84 <p>以前にウェブブラウザーを使用したことがあるなら、WebPositive に驚かないはずです。すべてのメニューアイテムや機能をみるより、いくつかの点に注目してみましょう。
</p>
86 <li><img src=
"../images/apps-images/webpositive-tabbar.png" alt=
"webpositive-tabbar.png" />
87 <p>新しいタブは、タブバーの右にある
<span class=
"key">+
</span> ボタンかタブバーの空きスペースのダブルクリックによって開きます。バーに表示できるより多いタブが開いていた場合は
<span class=
"key"><</span> <span class=
"key">></span> スクロールボタンが表示され、タブバーを左右に動かせます。
88 右端にある
<span class=
"key">∨
</span> ボタンはすべてのタブがリストされているポップアップメニューを表示します。
</p></li>
89 <li><p>リンクをマウスの中ボタンでクリックすることで、バックグラウンドで新しいタブでページを開きます。
<span class=
"key">SHIFT
</span> を押しながら中ボタンをクリックすると、フォアグラウンドで開きます。
</p></li>
91 <span class=
"menu">View
</span> メニューの、
<span class=
"menu">拡大 (Zoom in)
</span> と
<span class=
"menu">縮小 (Zoom out)
</span> を使ってページを拡大縮小できます。さらにテキストサイズだけを変更する
<span class=
"menu">文字サイズだけ変更 (Zoom text only)
</span> もあります。
</p></li>
92 <li><p>フルスクリーンモードに入ったときにインターフェースを隠すように設定してあれば、
1 秒後に隠れます。一時的にインターフェースを表示するにはマウスポインターをスクリーン上に移動させてください。
</p></li>
93 <li><img src=
"../images/apps-images/webpositive-locator.png" alt=
"webpositive-locator.png" />
96 テキストフィールドに入力している間、ブラウザは過去に訪れたウェブサイトと入力を比べ、テキストフィールドの下にリストします。リストを縮めるためにさらに入力を続けるか、
<span class=
"key">↑
</span> や
<span class=
"key">↓
</span> を使ってウェブサイトを選択します。
<span class=
"key">ENTER
</span> を押すとページをロードします。また、右のボタンを押すことでページをリロードできます。
<br />
97 URL ではない入力は Google で検索され、リストにウェブサーチのショートカットが載ります。
99 <li><p>右クリックはコンテキストメニューを開き、クリックした内容によってリンクを新しいウィンドウやタブで開いたり、ダウンロードして保存したりできます。
</p></li>
100 <li><p><span class=
"menu">編集 | 検索 (Edit | Find)
</span>
101 は、ページの下にページ内検索バーを表示します。検索された文字はページ内でハイライトされます。
104 <h2><a href=
"#"><img src=
"../../images/up.png" style=
"border:none;float:right" alt=
"index" /></a>ブックマーク (Bookmarks)
</h2>
105 <p>WebPositive のブックマークは、
<tt>~/config/settings/WebPositive/Bookmarks/
</tt> にファイルやフォルダーとして保存されています。ブックマークを追加すると新しいファイルがそこに作られます。
<span class=
"menu">ブックマークを管理… (Manage Bookmarks..).
</span> で簡単にブックマークフォルダーを開けます。
</p>
106 <img src=
"../images/apps-images/webpositive-bookmarks.png" alt=
"webpositive-bookmarks" />
107 <p>ほかの属性が付いているファイルのように、ブックマークの URL、名前、タイトルやキーワードなども変更できます。ただ、Tracker の
<span class=
"menu">属性 (Attributes)
</span> メニューですべての列が表示されていることを確認してください。次にファイルを選択し、
<span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">E
</span> を押して属性を編集してください。属性の列は
<span class=
"key">TAB
</span> で変更できます。
<br />
108 ブックマークを自分で作ったフォルダーに移すこともできます。
</p>
109 <p>Tracker を使ってブックマークを管理および検索することで、探しているブックマークをすばやく探せる Tracker のユニークな機能を持ち上げます。
<br />
110 <a href=
"../tracker.html#tracker-preferences">Tracker 設定
</a>中の
<span class=
"menu">先行入力フィルタリング (Type-ahead filtering)
</span> を有効にすると、瞬時にブックマークリストをフィルターとマッチするように削減できます。
<span class=
"key">↑
</span> と
<span class=
"key">↓
</span> を数回押すことで選択部を移動し、
<span class=
"key">ENTER
</span> を押すとウェブサイトを開くことができます。フィルターを名前、タイトル、URL やキーワードに適用させるために、属性の列をすべて表示することに注意してください。
</p>
111 <p>これが動作するためには、
<tt>~/config/settings/WebPositive/Bookmarks/
</tt> フォルダーにすべてのブックマークが保存されてなければいけません。WebPositive の
<span class=
"menu">ブックマーク (Bookmarks)
</span> メニューを使用したい場合のみ、コピーをサブフォルダーに入れてください。キーワード属性を入力すると役に立ちます。
</p>
112 <h2><a href=
"#"><img src=
"../../images/up.png" style=
"border:none;float:right" alt=
"index" /></a>ダウンロード (Downloads)
</h2>
113 <p><span class=
"menu">ウィンドウ | ダウンロード (Window | Downloads)
</span> で、ダウンロードしたすべてのファイルを表示します。
</p>
114 <img src=
"../images/apps-images/webpositive-downloads.png" alt=
"webpositive-downloads.png" />
115 <p>現在ダウンロード中のファイルはプログレスバーが表示され、Tracker のようにダウンロードスピード、ファイルサイズや残り時間も表示されます。右のボタンでダウンロードを
<span class=
"button">キャンセル (Cancel)
</span> 、
<span class=
"button">再試行 (Restart)
</span> 、ファイルを
<span class=
"button">開く (Open)
</span> 、またダウンロードリストから
<span class=
"button">削除 (Remove)
</span> することができます。下にある
<span class=
"button">見つからないファイルを削除 (Remove missing)
</span> と、
<span class=
"button">完了したファイルを削除 (Remove finished)
</span> はリスト内のすべての項目に適用されます。
"見つからない" ファイルはダウンロードディレクトリから削除されたファイルのことです。
</p>
116 <p>ダウンロード中のファイルをごみ箱に移動すると、ダウンロードを中止します。さらに、アイコンが
"ゴースト化" します。
<br />
117 通常、WebPositive は Tracker でのファイル管理に対応しています。ダウンロード中、またダウンロード後でさえもファイルは名称変更や移動ができます。これらの変更は、ダウンロードウィンドウにも適用されます。
</p>
118 <div class=
"box-info"><p>パッケージや画像などのファイルをどのサイトからダウンロードしたかと思ったことがありますか? ファイルを
<a href=
"diskprobe.html">DiskProbe
</a> で開いて、
<tt>META:url
</tt> 属性を見れば、情報が得られます。
</p>
119 <p>ダウンロードフォルダーに URL をずっと表示したいですか? ブックマークをコピーし、ブックマークの URL 属性列を表示するよう設定し、ブックマークを取り除いてください。
</p></div>
120 <h2><a href=
"#"><img src=
"../../images/up.png" style=
"border:none;float:right" alt=
"index" /></a>キーボードショートカット
</h2>
121 <p>以下は、便利なキーボードショートカットの一覧です。
</p>
122 <table summary=
"layout" border=
"0" cellpadding=
"2" cellspacing=
"0">
123 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">T
</span></td><td style=
"width:15px;"></td><td>タブを開きます。
</td></tr>
124 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">W
</span></td><td> </td><td>タブを閉じます。
</td></tr>
125 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">N
</span></td><td> </td><td>新しいウィンドウを開きます。
</td></tr>
126 <tr><td><span class=
"key">SHIFT
</span> <span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">W
</span></td><td> </td><td>現在のウィンドウを閉じます。
</td></tr>
127 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">ENTER
</span></td><td> </td><td>全画面表示に切り替えます。
</td></tr>
128 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">R
</span> or
<span class=
"key">F5
</span></td><td> </td><td>現在のページを更新します。
</td></tr>
129 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">H
</span></td><td> </td><td>ホームページを開きます。
</td></tr>
130 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">D
</span></td><td> </td><td>ダウンロードウィンドウを表示または隠します。
</td></tr>
131 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">F
</span></td><td> </td><td>検索バーを表示します (
<span class=
"key">ESC
</span> で閉じます)。
</td></tr>
132 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">B
</span></td><td> </td><td>現在開いているページをブックマークに登録します。
</td></tr>
133 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">M
</span></td><td> </td><td>ブックマークフォルダーを開いて編集します。
</td></tr>
134 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">←
</span></td><td> </td><td>履歴中の前のページへ移動します。
</td></tr>
135 <tr><td><span class=
"key">ALT
</span> <span class=
"key">→
</span></td><td> </td><td>履歴中の次のページへ移動します。
</td></tr>
142 <div class=
"inner"><span>
143 «
<a href=
"tv.html">TV
</a>
144 ::
<a href=
"../applications.html#list-of-apps" class=
"uplink">アプリケーション
</a>