Fix bug #1848: taytorat leaks internal gensyms from multivar expansions
[maxima.git] / doc / info / ja / Bugs.texi
blob6050c01cced14fe5cad59ad5d510ee8688327a1c
1 @menu
2 * Functions and Variables for Bug Detection and Reporting::
3 @end menu
5 @c -----------------------------------------------------------------------------
6 @node Functions and Variables for Bug Detection and Reporting
7 @section Functions and Variables for Bug Detection and Reporting
8 @c -----------------------------------------------------------------------------
10 @c -----------------------------------------------------------------------------
11 @anchor{run_testsuite}
12 @deffn {関数} run_testsuite ([@var{options}])
14 Maximaのテストスイートを走らせます。
15 望みの答えを生成したテストは「パス」とみなされます。
16 望みの答えを生成しないテストも同様ですが、既知のバグとしてマークされています。
18 @code{run_testsuite}は、以下のオプションキーワード引数を取ります。
20 @table @code
21 @item display_all
22 テストすべてを表示します。
23 通常は、テストが失敗しない限りテストを表示しません。
24 (デフォルトでは @code{false}に設定されます。)
25 @item display_known_bugs
26 既知のバグとしてマークされているテストを表示します。
27 (デフォルトでは @code{false}に設定されます。)
28 @item tests
29 これは、実行するテストのリストです。
30 それぞれのテストは文字列かシンボルで指定することができます。
31 デフォルトではテストすべてを実行します。
32 テストの完全な組は @mref{testsuite_files}で指定されています。
33 @item time
34 時間情報を表示します。
35 もし @code{true}ならそれぞれのテストファイルにかかった時間を表示します。
36 もし @code{all}なら @code{display_all}が @code{true}の時、
37 それぞれ個々のテストにかかった時間を示します。
38 デフォルトは@code{false}で、時間情報を示しません。
39 @end table
41 例えば、 @code{run_testsuite(display_known_bugs = true, tests=[rtest5])}は、
42 テスト @code{rtest5}だけを走らせ、既知のバグとしてマークされているテストを表示します。
44 @code{run_testsuite(display_all = true, tests=["rtest1", rtest1a])}は、
45 テスト @code{rtest1}と @code{rtest2}を走らせ、
46 テストそれぞれを表示します。
48 @code{run_testsuite}は、Maxima環境を変更します。
49 通常は、テストスクリプトは
50 既知の環境(すなわちユーザー定義の関数や変数のない環境)を確立するために
51 @mref{kill}を実行し、
52 それからテストにふさわしい関数や変数を定義します。
54 @code{run_testsuite}は @code{done}を返します。
56 @opencatbox
57 @category{Debugging}
58 @closecatbox
59 @end deffn
61 @c -----------------------------------------------------------------------------
62 @anchor{testsuite_files}
63 @defvr {オプション変数} testsuite_files
65 @code{testsuite_files}は @mref{run_testsuite}が実行するテスト一式です。
66 それは実行するテストを含むファイル名のリストです。
67 もしファイルの中のテストのいくつかが失敗することが既知なら、
68 ファイル名をリストする代わりに、
69 ファイル名と失敗するテスト番号を含むリストを使います。
71 例えば、以下はデフォルトのテスト一式の一部です:
73 @example
74  ["rtest13s", ["rtest14", 57, 63]]
75 @end example
77 これは、ファイル"rtest13s", "rtest14"から成るテストスイートを指定しますが、
78 "rtest14" は失敗することが既知の2つのテスト57と63を含みます。
80 @opencatbox
81 @category{Debugging}
82 @category{Global variables}
83 @closecatbox
84 @end defvr
86 @c -----------------------------------------------------------------------------
87 @anchor{bug_report}
88 @deffn {関数} bug_report ()
90 MaximaとLispのバージョン番号を表示し、Maximaプロジェクトのバグレポートウェブサイトへのリンクを与えます。
91 バージョン情報は@mref{build_info}がレポートするものと同じです。
93 バグをレポートする時、
94 MaximaとLispのバージョン情報をバグレポートにコピーしてもらえると助かります。
96 @code{bug_report}は空の文字列 @code{""}を返します。
98 @opencatbox
99 @category{Debugging}
100 @closecatbox
101 @end deffn
103 @c -----------------------------------------------------------------------------
104 @anchor{build_info}
105 @deffn {関数} build_info ()
107 Maximaビルドのパラメータのまとめを表示します。
109 @code{build_info}は空の文字列 @code{""}を返します。
110 @mrefdot{bug_report}も参照してください。
112 @opencatbox
113 @category{Debugging}
114 @closecatbox
115 @end deffn