2 * Introduction to distrib::
3 * Functions and Variables for continuous distributions::
4 * Functions and Variables for discrete distributions::
7 @node Introduction to distrib, Functions and Variables for continuous distributions, distrib, distrib
8 @section Introduction to distrib
11 パッケージ @code{distrib}には
12 離散と連続両方の単変量モデル上の確率計算を行う関数一式が入っています。
14 以下は基本的な確率関連の定義の短い復習です。
16 @math{f(x)}を 絶対連続確率変数 @math{X}の @var{density function, 密度函数}とします。
17 @var{distribution function, 分布函数}は以下のように定義されます。
30 $$F\left(x\right)=\int_{ -\infty }^{x}{f\left(u\right)\;du}$$
32 これは確率 @var{Pr(X <= x)}に等しいです。
34 @var{mean, 平均}値は局所化パラメータで、以下のように定義されます。
47 $$E\left[X\right]=\int_{ -\infty }^{\infty }{x\,f\left(x\right)\;dx}$$
50 @var{variance, 分散}は変動の測度です。
56 V[X] = I f(x) (x - E[X]) dx
63 $$V\left[X\right]=\int_{ -\infty }^{\infty }{f\left(x\right)\,\left(x
64 -E\left[X\right]\right)^2\;dx}$$
67 分散の平方根は @var{standard deviation, 標準偏差}, @math{D[X]=sqrt(V[X])}で、
70 @var{skewness coefficient, 歪度係数}は非対称性の測度です。
76 SK[X] = ----- I f(x) (x - E[X]) dx
83 $$SK\left[X\right]={{\int_{ -\infty }^{\infty }{f\left(x\right)\,
84 \left(x-E\left[X\right]\right)^3\;dx}}\over{D\left[X\right]^3}}$$
87 @var{kurtosis coefficient, 尖度係数}は分布のとんがり具合を評価します。
93 KU[X] = ----- I f(x) (x - E[X]) dx - 3
100 $$KU\left[X\right]={{\int_{ -\infty }^{\infty }{f\left(x\right)\,
101 \left(x-E\left[X\right]\right)^4\;dx}}\over{D\left[X\right]^4}}-3$$
103 もし @math{X}がガウシアンなら、 @math{KU[X]=0}です。
104 実際、歪度と尖度は分布の非ガウシアン性を評価するのに使われる形状パラメータです。
106 もし確率変数 @math{X}が離散的なら、密度すなわち @var{probability, 確率}函数
108 数 @math{x_i}のある可算集合内で正値を取り、それ以外で0を取ります。
122 $$F\left(x\right)=\sum_{x_{i}\leq x}{f\left(x_{i}\right)}$$
125 平均、分散、標準偏差、歪度係数、尖度係数はそれぞれ以下の形を取ります。
138 $$E\left[X\right]=\sum_{x_{i}}{x_{i}f\left(x_{i}\right)},$$
145 V[X] = > f(x ) (x - E[X]) ,
153 $$V\left[X\right]=\sum_{x_{i}}{f\left(x_{i}\right)\left(x_{i}-E\left[X\right]\right)^2},$$
162 $$D\left[X\right]=\sqrt{V\left[X\right]},$$
169 SK[X] = ------- > f(x ) (x - E[X])
177 $$SK\left[X\right]={{\sum_{x_{i}}{f\left(x\right)\,
178 \left(x-E\left[X\right]\right)^3\;dx}}\over{D\left[X\right]^3}}$$
185 KU[X] = ------- > f(x ) (x - E[X]) - 3 ,
193 $$KU\left[X\right]={{\sum_{x_{i}}{f\left(x\right)\,
194 \left(x-E\left[X\right]\right)^4\;dx}}\over{D\left[X\right]^4}}-3,$$
197 以下はパッケージ @code{distrib}での命名規則です。
199 一番目の部分は計算したい函数やパラメータへの参照となります。
202 Density function (pdf_*)
203 Distribution function (cdf_*)
204 Quantile (quantile_*)
207 Standard deviation (std_*)
208 Skewness coefficient (skewness_*)
209 Kurtosis coefficient (kurtosis_*)
210 Random variate (random_*)
213 二番目の部分は確率モデルの明示的な参照になります。
215 Continuous distributions:
219 Noncentral Chi^2 (*noncentral_chi2)
222 Lognormal (*lognormal)
225 Continuous uniform (*continuous_uniform)
234 Discrete distributions:
237 Bernoulli (*bernoulli)
238 Geometric (*geometric)
239 Discrete uniform (*discrete_uniform)
240 hypergeometric (*hypergeometric)
241 Negative binomial (*negative_binomial)
242 Finite discrete (*general_finite_discrete)
245 例えば、 @code{pdf_student_t(x,n)}はn個の自由度を持つStudent分布の密度函数で、
246 @code{std_pareto(a,b)}は
247 パラメータ @var{a}と @var{b}を持つPareto分布の標準偏差であり、
248 @code{kurtosis_poisson(m)}は平均値 @var{m}を持つPoisson分布の尖度係数です。
250 パッケージ @code{distrib}を利用するには、初めに
252 (%i1) load("distrib")$
254 とタイプしてそれをロードする必要があります。
256 ご意見、バグ、提案は著者 @var{'mario AT edu DOT xunta DOT es'}に連絡ください。
259 @category{Statistical functions}
260 @category{Share packages}
261 @category{Package distrib}
267 @node Functions and Variables for continuous distributions, Functions and Variables for discrete distributions, Introduction to distrib, distrib
268 @section Functions and Variables for continuous distributions
271 @deffn {関数} pdf_normal (@var{x},@var{m},@var{s})
272 @math{s>0}で @math{Normal(m,s)}(正規)確率変数の密度函数の @var{x}での値を返します。
273 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
276 @category{Package distrib}
282 @deffn {関数} cdf_normal (@var{x},@var{m},@var{s})
283 @math{s>0}で @math{Normal(m,s)}(正規)確率変数の密度函数の @var{x}での値を返します。
284 この関数はMaximaの組み込み誤差関数 @code{erf}を使って定義されます。
288 @c assume(s>0)$ cdf_normal(x,m,s);
291 (%i1) load ("distrib")$
292 (%i2) assume(s>0)$ cdf_normal(x,m,s);
296 (%o3) -------------- + -
303 @category{Package distrib}
309 @deffn {関数} quantile_normal (@var{q},@var{m},@var{s})
310 @math{s>0}で @math{Normal(m,s)}(正規)確率変数の @var{q}分位数を返します。
311 言い換えると、これは @code{cdf_normal}の逆函数です。
312 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
313 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
317 @c quantile_normal(95/100,0,1);
321 (%i1) load ("distrib")$
322 (%i2) quantile_normal(95/100,0,1);
324 (%o2) sqrt(2) inverse_erf(--)
327 (%o3) 1.644853626951472
331 @category{Package distrib}
337 @deffn {関数} mean_normal (@var{m},@var{s})
338 @math{s>0}で @math{Normal(m,s)}(正規)確率変数の平均、すなわち @var{m}を返します。
339 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
342 @category{Package distrib}
348 @deffn {関数} var_normal (@var{m},@var{s})
349 @math{s>0}で @math{Normal(m,s)}(正規)確率変数の分散、すなわち @var{s^2}を返します。
350 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
353 @category{Package distrib}
358 @deffn {関数} std_normal (@var{m},@var{s})
359 @math{s>0}で @math{Normal(m,s)}(正規)確率変数の分散、すなわち @var{s}を返します。
360 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
363 @category{Package distrib}
369 @deffn {関数} skewness_normal (@var{m},@var{s})
370 @math{s>0}で @math{Normal(m,s)}(正規)確率変数の歪度を返します。それは常に0に等しいです。
371 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
374 @category{Package distrib}
380 @deffn {関数} kurtosis_normal (@var{m},@var{s})
381 @math{s>0}で @math{Normal(m,s)}(正規)確率変数の尖度を返します。それは常に0に等しいです。
382 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
385 @category{Package distrib}
391 @deffn {関数} random_normal (@var{m},@var{s})
392 @deffnx {関数} random_normal (@var{m},@var{s},@var{n})
393 @math{s>0}で @math{Normal(m,s)}(正規)確率変量を返します。
394 三番目の引数 @var{n}とともに@code{random_normal}をコールすると、
395 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
397 これはBox-Muellerアルゴリズムの実装です。
398 Knuth, D.E. (1981) @var{Seminumerical Algorithms. The Art of Computer Programming.} Addison-Wesleyに記載されています。
400 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
403 @category{Package distrib}
404 @category{Random numbers}
410 @deffn {関数} pdf_student_t (@var{x},@var{n})
411 @math{n>0}自由度のStudent確率変数 @math{t(n)}の密度函数の @var{x}での値を返します。
412 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
415 @category{Package distrib}
421 @deffn {関数} cdf_student_t (@var{x},@var{n})
422 @math{n>0}自由度のStudent確率変数 @math{t(n)}の分布函数の @var{x}での値を返します。
426 @c cdf_student_t(1/2, 7/3);
430 (%i1) load ("distrib")$
431 (%i2) cdf_student_t(1/2, 7/3);
433 beta_incomplete_regularized(-, -, --)
435 (%o2) 1 - -------------------------------------
438 (%o3) .6698450596140415
442 @category{Package distrib}
448 @deffn {関数} quantile_student_t (@var{q},@var{n})
449 @math{n>0}自由度のStudent確率変数 @math{t(n)}の @var{q}-分位数を返します。
450 言い換えると、これは @code{cdf_student_t}の逆函数です。
451 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
452 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
455 @category{Package distrib}
461 @deffn {関数} mean_student_t (@var{n})
462 @math{n>0}自由度のStudent確率変数 @math{t(n)}の平均を返します。
464 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
467 @category{Package distrib}
473 @deffn {関数} var_student_t (@var{n})
474 @math{n>2}自由度のStudent確率変数 @math{t(n)}の分散を返します。
478 @c assume(n>2)$ var_student_t(n);
481 (%i1) load ("distrib")$
482 (%i2) assume(n>2)$ var_student_t(n);
489 @category{Package distrib}
495 @deffn {関数} std_student_t (@var{n})
496 @math{n>2}自由度のStudent確率変数 @math{t(n)}の標準偏差を返します。
497 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
500 @category{Package distrib}
506 @deffn {関数} skewness_student_t (@var{n})
507 @math{n>3}自由度のStudent確率変数 @math{t(n)}の歪度係数を返します。
509 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
512 @category{Package distrib}
518 @deffn {関数} kurtosis_student_t (@var{n})
519 @math{n>4}自由度のStudent確率変数 @math{t(n)}の尖度係数を返します。
520 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
523 @category{Package distrib}
529 @deffn {関数} random_student_t (@var{n})
530 @deffnx {関数} random_student_t (@var{n},@var{m})
531 @math{n>0}自由度のStudent確率変量 @math{t(n)}を返します。
532 三番目の引数 @var{m}とともに@code{random_student_t}をコールすると、
533 サイズ @var{m}のランダムな標本がシミュレートされます。
536 もし @var{Z}が正規確率変数 @math{N(0,1)}で、
537 @math{S^2}が@var{n}自由度のカイ二乗確率変数 @math{Chi^2(n)}なら、
549 $$X={{Z}\over{\sqrt{{S^2}\over{n}}}}$$
551 は @var{n}自由度のStudent確率変数 @math{t(n)}であるという事実に基づいています。
553 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
556 @category{Package distrib}
557 @category{Random numbers}
563 @deffn {関数} pdf_noncentral_student_t (@var{x},@var{n},@var{ncp})
564 @math{n>0}自由度で非中心度パラメータ @math{ncp}を持つ
565 非中心Student確率変数 @math{nc_t(n,ncp)}の密度函数の@var{x}での値を返します。
566 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
568 時々、最終結果を得るために余分な仕事が必要となります。
572 @c expand(pdf_noncentral_student_t(3,5,0.1));
576 (%i1) load ("distrib")$
577 (%i2) expand(pdf_noncentral_student_t(3,5,0.1));
578 .01370030107589574 sqrt(5)
579 (%o2) --------------------------
580 sqrt(2) sqrt(14) sqrt(%pi)
581 1.654562884111515E-4 sqrt(5)
582 + ----------------------------
584 .02434921505438663 sqrt(5)
585 + --------------------------
588 (%o3) .02080593159405669
592 @category{Package distrib}
598 @deffn {関数} cdf_noncentral_student_t (@var{x},@var{n},@var{ncp})
599 @math{n>0}自由度で非中心度パラメータ @math{ncp}を持つ
600 非中心Student確率変数 @math{nc_t(n,ncp)}の分布函数の@var{x}での値を返します。
602 もしグローバル変数@code{numer}が@code{true}に等しいか
603 引数の少なくとも1つが浮動小数点数なら、数値的に計算されます。
608 @c cdf_noncentral_student_t(-2,5,-5);
609 @c cdf_noncentral_student_t(-2.0,5,-5);
612 (%i1) load ("distrib")$
613 (%i2) cdf_noncentral_student_t(-2,5,-5);
614 (%o2) cdf_noncentral_student_t(- 2, 5, - 5)
615 (%i3) cdf_noncentral_student_t(-2.0,5,-5);
616 (%o3) .9952030093319743
620 @category{Package distrib}
626 @deffn {関数} quantile_noncentral_student_t (@var{q},@var{n},@var{ncp})
627 @math{n>0}自由度で非中心度パラメータ @math{ncp}を持つ
628 非中心Student確率変数 @math{nc_t(n,ncp)}の@var{q}-分位数を返します。
629 言い換えると、これは @code{cdf_noncentral_student_t}の逆函数です。
630 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
631 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
634 @category{Package distrib}
640 @deffn {関数} mean_noncentral_student_t (@var{n},@var{ncp})
641 @math{n>0}自由度で非中心度パラメータ @math{ncp}を持つ
642 非中心Student確率変数 @math{nc_t(n,ncp)}の平均を返します。
643 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
647 @c (assume(df>1), mean_noncentral_student_t(df,k));
650 (%i1) load ("distrib")$
651 (%i2) (assume(df>1), mean_noncentral_student_t(df,k));
653 gamma(------) sqrt(df) k
655 (%o2) ------------------------
662 @category{Package distrib}
668 @deffn {関数} var_noncentral_student_t (@var{n},@var{ncp})
669 @math{n>2}自由度で非中心度パラメータ @math{ncp}を持つ
670 非中心Student確率変数 @math{nc_t(n,ncp)}の分散を返します。
671 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
674 @category{Package distrib}
680 @deffn {関数} std_noncentral_student_t (@var{n},@var{ncp})
681 @math{n>2}自由度で非中心度パラメータ @math{ncp}を持つ
682 非中心Student確率変数 @math{nc_t(n,ncp)}の標準偏差を返します。
683 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
686 @category{Package distrib}
692 @deffn {関数} skewness_noncentral_student_t (@var{n},@var{ncp})
693 @math{n>3}自由度で非中心度パラメータ @math{ncp}を持つ
694 非中心Student確率変数 @math{nc_t(n,ncp)}の歪度係数を返します。
695 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
698 @category{Package distrib}
704 @deffn {関数} kurtosis_noncentral_student_t (@var{n},@var{ncp})
705 @math{n>3}自由度で非中心度パラメータ @math{ncp}を持つ
706 非中心Student確率変数 @math{nc_t(n,ncp)}の尖度係数を返します。
707 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
710 @category{Package distrib}
716 @deffn {関数} random_noncentral_student_t (@var{n},@var{ncp})
717 @deffnx {関数} random_noncentral_student_t (@var{n},@var{ncp},@var{m})
718 @math{n>0}自由度で非中心度パラメータ @math{ncp}を持つ
719 非中心Student確率変量 @math{nc_t(n,ncp)}を返します。
720 三番目の引数 @var{m}とともに@code{random_noncentral_student_t}をコールすると、
721 サイズ @var{m}のランダムな標本がシミュレートされます。
723 もし @var{X}が正規確率変数 @math{N(ncp,1)}で、
724 @math{S^2}が@var{n}自由度のカイ二乗確率変数 @math{Chi^2(n)}なら、
736 $$U={{X}\over{\sqrt{{S^2}\over{n}}}}$$
738 は @var{n}自由度で非中心度パラメータ @math{ncp}を持つ
739 非中心Student確率変数 @math{nc_t(n,ncp)}であるという事実に基づいています。
741 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
744 @category{Package distrib}
745 @category{Random numbers}
751 @deffn {関数} pdf_chi2 (@var{x},@var{n})
752 @math{n>0}でカイ二乗確率変数 @math{Chi^2(n)}の密度函数の @var{x}での値を返します。
755 @math{Gamma(n/2,2)}と同値です。
756 だから Maximaは結果を得るのに充分な情報を持っていない時
762 @c assume(x>0, n>0)$ pdf_chi2(x,n);
765 (%i1) load ("distrib")$
768 (%o2) pdf_gamma(x, -, 2)
770 (%i3) assume(x>0, n>0)$ pdf_chi2(x,n);
773 (%o4) ----------------
780 @category{Package distrib}
786 @deffn {関数} cdf_chi2 (@var{x},@var{n})
787 @math{n>0}で、カイ二乗確率変数 @math{Chi^2(n)}の分布函数の @var{x}での値を返します。
795 (%i1) load ("distrib")$
798 (%o2) 1 - gamma_incomplete_regularized(2, -)
801 (%o3) .4421745996289256
805 @category{Package distrib}
811 @deffn {関数} quantile_chi2 (@var{q},@var{n})
812 @math{n>0}で、カイ二乗確率変数 @math{Chi^2(n)}の @var{q}-分位数を返します;
813 言い換えると、これは @code{cdf_chi2}の逆函数です。
814 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
817 もしグローバル変数@code{numer}が@code{true}に等しいか
818 引数の少なくとも1つが浮動小数点数なら、数値的に計算されます。
820 @math{Chi^2(n)}確率変数は @math{Gamma(n/2,2)}と同値なので、
821 ガンマ分位函数に基づいた名目上の式を返します。
825 @c quantile_chi2(0.99,9);
826 @c quantile_chi2(0.99,n);
829 (%i1) load ("distrib")$
830 (%i2) quantile_chi2(0.99,9);
831 (%o2) 21.66599433346194
832 (%i3) quantile_chi2(0.99,n);
834 (%o3) quantile_gamma(0.99, -, 2)
839 @category{Package distrib}
845 @deffn {関数} mean_chi2 (@var{n})
846 @math{n>0}で、カイ二乗確率変数 @math{Chi^2(n)}の平均を返します。
849 @math{Gamma(n/2,2)}に同値なので、
850 Maximaが結果を得るのに充分な情報を持たない時には、
856 @c assume(n>0)$ mean_chi2(n);
859 (%i1) load ("distrib")$
862 (%o2) mean_gamma(-, 2)
864 (%i3) assume(n>0)$ mean_chi2(n);
869 @category{Package distrib}
875 @deffn {関数} var_chi2 (@var{n})
876 @math{n>0}で、カイ二乗確率変数 @math{Chi^2(n)}の分散を返します。
879 @math{Gamma(n/2,2)}に同値なので、
880 Maximaが結果を得るのに充分な情報を持たない時には、
886 @c assume(n>0)$ var_chi2(n);
889 (%i1) load ("distrib")$
892 (%o2) var_gamma(-, 2)
894 (%i3) assume(n>0)$ var_chi2(n);
899 @category{Package distrib}
905 @deffn {関数} std_chi2 (@var{n})
906 @math{n>0}で、カイ二乗確率変数 @math{Chi^2(n)}の標準偏差を返します。
909 @math{Gamma(n/2,2)}に同値なので、
910 Maximaが結果を得るのに充分な情報を持たない時には、
911 ガンマ標準偏差に基づいた名詞形を返します。
916 @c assume(n>0)$ std_chi2(n);
919 (%i1) load ("distrib")$
922 (%o2) std_gamma(-, 2)
924 (%i3) assume(n>0)$ std_chi2(n);
925 (%o4) sqrt(2) sqrt(n)
929 @category{Package distrib}
935 @deffn {関数} skewness_chi2 (@var{n})
936 @math{n>0}で、カイ二乗確率変数 @math{Chi^2(n)}の歪度係数を返します。
939 @math{Gamma(n/2,2)}に同値なので、
940 Maximaが結果を得るのに充分な情報を持たない時には、
941 ガンマ歪度係数に基づいた名詞形を返します。
946 @c assume(n>0)$ skewness_chi2(n);
949 (%i1) load ("distrib")$
950 (%i2) skewness_chi2(n);
952 (%o2) skewness_gamma(-, 2)
954 (%i3) assume(n>0)$ skewness_chi2(n);
961 @category{Package distrib}
967 @deffn {関数} kurtosis_chi2 (@var{n})
968 @math{n>0}で、カイ二乗確率変数 @math{Chi^2(n)}の尖度係数を返します。
971 @math{Gamma(n/2,2)}に同値なので、
972 Maximaが結果を得るのに充分な情報を持たない時には、
973 ガンマ尖度係数に基づいた名詞形を返します。
978 @c assume(n>0)$ kurtosis_chi2(n);
981 (%i1) load ("distrib")$
982 (%i2) kurtosis_chi2(n);
984 (%o2) kurtosis_gamma(-, 2)
986 (%i3) assume(n>0)$ kurtosis_chi2(n);
993 @category{Package distrib}
999 @deffn {関数} random_chi2 (@var{n})
1000 @deffnx {関数} random_chi2 (@var{n},@var{m})
1001 @math{n>0}で、カイ二乗確率変量 @math{Chi^2(n)}を返します。
1002 二番目の引数 @var{m}とともに@code{random_chi2}をコールすると、
1003 サイズ @var{m}のランダムな標本がシミュレートされます。
1005 シミュレーションはAhrens-Chengアルゴリズムに基づきます。
1006 詳細は@code{random_gamma}を参照してください。
1008 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1011 @category{Package distrib}
1012 @category{Random numbers}
1018 @deffn {関数} pdf_noncentral_chi2 (@var{x},@var{n},@var{ncp})
1019 @math{n>0}と非中心度パラメータ @math{ncp>=0}を持つ
1020 非中心カイ二乗確率変数 @math{nc_Chi^2(n,ncp)}の
1024 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1027 @category{Package distrib}
1033 @deffn {関数} cdf_noncentral_chi2 (@var{x},@var{n},@var{ncp})
1034 @math{n>0}と非中心度パラメータ @math{ncp>=0}を持つ
1035 非中心カイ二乗確率変数 @math{nc_Chi^2(n,ncp)}の
1038 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1041 @category{Package distrib}
1047 @deffn {関数} quantile_noncentral_chi2 (@var{q},@var{n},@var{ncp})
1048 @math{n>0}と非中心度パラメータ @math{ncp>=0}を持つ
1049 非中心カイ二乗確率変数 @math{nc_Chi^2(n,ncp)}の
1051 言い換えると、これは @code{cdf_noncentral_chi2}の逆函数です。
1052 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
1055 もしグローバル変数 @code{numer}が @code{true}に等しいなら、
1060 @category{Package distrib}
1066 @deffn {関数} mean_noncentral_chi2 (@var{n},@var{ncp})
1067 @math{n>0}と非中心度パラメータ @math{ncp>=0}を持つ
1068 非中心カイ二乗確率変数 @math{nc_Chi^2(n,ncp)}の
1072 @category{Package distrib}
1078 @deffn {関数} var_noncentral_chi2 (@var{n},@var{ncp})
1079 @math{n>0}と非中心度パラメータ @math{ncp>=0}を持つ
1080 非中心カイ二乗確率変数 @math{nc_Chi^2(n,ncp)}の
1084 @category{Package distrib}
1090 @deffn {関数} std_noncentral_chi2 (@var{n},@var{ncp})
1091 @math{n>0}と非中心度パラメータ @math{ncp>=0}を持つ
1092 非中心カイ二乗確率変数 @math{nc_Chi^2(n,ncp)}の
1096 @category{Package distrib}
1102 @deffn {関数} skewness_noncentral_chi2 (@var{n},@var{ncp})
1103 @math{n>0}と非中心度パラメータ @math{ncp>=0}を持つ
1104 非中心カイ二乗確率変数 @math{nc_Chi^2(n,ncp)}の
1108 @category{Package distrib}
1114 @deffn {関数} kurtosis_noncentral_chi2 (@var{n},@var{ncp})
1115 @math{n>0}と非中心度パラメータ @math{ncp>=0}を持つ
1116 非中心カイ二乗確率変数 @math{nc_Chi^2(n,ncp)}の
1120 @category{Package distrib}
1126 @deffn {関数} random_noncentral_chi2 (@var{n},@var{ncp})
1127 @deffnx {関数} random_noncentral_chi2 (@var{n},@var{ncp},@var{m})
1128 @math{n>0}と非中心度パラメータ @math{ncp>=0}を持つ
1129 非中心カイ二乗確率変量 @math{nc_Chi^2(n,ncp)}を返します。
1130 三番目の引数 @var{m}とともに@code{random_noncentral_chi2}をコールすると、
1131 サイズ @var{m}のランダムな標本がシミュレートされます。
1133 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1136 @category{Package distrib}
1137 @category{Random numbers}
1144 @deffn {関数} pdf_f (@var{x},@var{m},@var{n})
1145 @math{m,n>0}で、F確率変数 @math{F(m,n)}の密度関数の
1148 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1151 @category{Package distrib}
1157 @deffn {関数} cdf_f (@var{x},@var{m},@var{n})
1158 @math{m,n>0}で、F確率変数 @math{F(m,n)}の
1163 @c load ("distrib")$
1168 (%i1) load ("distrib")$
1169 (%i2) cdf_f(2,3,9/4);
1171 (%o2) 1 - beta_incomplete_regularized(-, -, --)
1174 (%o3) 0.66756728179008
1178 @category{Package distrib}
1184 @deffn {関数} quantile_f (@var{q},@var{m},@var{n})
1185 @math{m,n>0}で、F確率変数 @math{F(m,n)}の
1187 言い換えると、これは @code{cdf_f}の逆函数です。
1188 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
1191 もしグローバル変数 @code{numer}が @code{true}に等しいなら、
1196 @c load ("distrib")$
1197 @c quantile_f(2/5,sqrt(3),5);
1201 (%i1) load ("distrib")$
1202 (%i2) quantile_f(2/5,sqrt(3),5);
1204 (%o2) quantile_f(-, sqrt(3), 5)
1207 (%o3) 0.518947838573693
1211 @category{Package distrib}
1217 @deffn {関数} mean_f (@var{m},@var{n})
1218 @math{m,n>2}で、F確率変数 @math{F(m,n)}の
1220 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1223 @category{Package distrib}
1229 @deffn {関数} var_f (@var{m},@var{n})
1230 @math{m,n>4}で、F確率変数 @math{F(m,n)}の
1232 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1235 @category{Package distrib}
1241 @deffn {関数} std_f (@var{m},@var{n})
1242 @math{m,n>4}で、F確率変数 @math{F(m,n)}の
1244 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1247 @category{Package distrib}
1253 @deffn {関数} skewness_f (@var{m},@var{n})
1254 @math{m,n>6}で、F確率変数 @math{F(m,n)}の
1256 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1259 @category{Package distrib}
1265 @deffn {関数} kurtosis_f (@var{m},@var{n})
1266 @math{m,n>8}で、F確率変数 @math{F(m,n)}の
1268 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1271 @category{Package distrib}
1277 @deffn {関数} random_f (@var{m},@var{n})
1278 @deffnx {関数} random_f (@var{m},@var{n},@var{k})
1279 @math{m,n>8}で、F確率変量 @math{F(m,n)}を返します。
1280 三番目の引数 @var{k}とともに@code{random_f}をコールすると、
1281 サイズ @var{k}のランダムな標本がシミュレートされます。
1284 もし @var{X}が @math{Chi^2(m)}確率変数で @math{Y}が @math{Chi^2(n)}確率変数なら
1293 $$F={{n X}\over{m Y}}$$
1295 は @var{m}と @var{n}自由度を持つ F確率変数 @math{F(m,n)}である
1298 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1301 @category{Package distrib}
1302 @category{Random numbers}
1308 @deffn {関数} pdf_exp (@var{x},@var{m})
1309 @math{m>0}で、 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数の
1313 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数は
1314 @math{Weibull(1,1/m)}と同値です。
1316 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
1317 Weibull密度に基づいた名詞形を返します。
1320 @c load ("distrib")$
1322 @c assume(x>0,m>0)$ pdf_exp(x,m);
1325 (%i1) load ("distrib")$
1328 (%o2) pdf_weibull(x, 1, -)
1330 (%i3) assume(x>0,m>0)$ pdf_exp(x,m);
1336 @category{Package distrib}
1342 @deffn {関数} cdf_exp (@var{x},@var{m})
1343 @math{m>0}で、 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数の
1347 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数は
1348 @math{Weibull(1,1/m)}と同値です。
1350 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
1351 Weibull分布に基づいた名詞形を返します。
1354 @c load ("distrib")$
1356 @c assume(x>0,m>0)$ cdf_exp(x,m);
1359 (%i1) load ("distrib")$
1362 (%o2) cdf_weibull(x, 1, -)
1364 (%i3) assume(x>0,m>0)$ cdf_exp(x,m);
1370 @category{Package distrib}
1376 @deffn {関数} quantile_exp (@var{q},@var{m})
1377 @math{m>0}で、 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数の
1379 言い換えると、これは@code{cdf_exp}の逆函数です。
1380 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
1382 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数は
1383 @math{Weibull(1,1/m)}と同値です。
1385 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
1386 Weibull分位数に基づいた名詞形を返します。
1389 @c load ("distrib")$
1390 @c quantile_exp(0.56,5);
1391 @c quantile_exp(0.56,m);
1394 (%i1) load ("distrib")$
1395 (%i2) quantile_exp(0.56,5);
1396 (%o2) .1641961104139661
1397 (%i3) quantile_exp(0.56,m);
1399 (%o3) quantile_weibull(0.56, 1, -)
1404 @category{Package distrib}
1410 @deffn {関数} mean_exp (@var{m})
1411 @math{m>0}で、 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数の
1414 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数は
1415 @math{Weibull(1,1/m)}と同値です。
1417 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
1418 Weibull平均に基づいた名詞形を返します。
1421 @c load ("distrib")$
1423 @c assume(m>0)$ mean_exp(m);
1426 (%i1) load ("distrib")$
1429 (%o2) mean_weibull(1, -)
1431 (%i3) assume(m>0)$ mean_exp(m);
1438 @category{Package distrib}
1444 @deffn {関数} var_exp (@var{m})
1445 @math{m>0}で、 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数の
1448 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数は
1449 @math{Weibull(1,1/m)}と同値です。
1451 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
1452 Weibull分散に基づいた名詞形を返します。
1455 @c load ("distrib")$
1457 @c assume(m>0)$ var_exp(m);
1460 (%i1) load ("distrib")$
1463 (%o2) var_weibull(1, -)
1465 (%i3) assume(m>0)$ var_exp(m);
1473 @category{Package distrib}
1479 @deffn {関数} std_exp (@var{m})
1480 @math{m>0}で、 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数の
1483 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数は
1484 @math{Weibull(1,1/m)}と同値です。
1486 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
1487 Weibull標準偏差に基づいた名詞形を返します。
1490 @c load ("distrib")$
1492 @c assume(m>0)$ std_exp(m);
1495 (%i1) load ("distrib")$
1498 (%o2) std_weibull(1, -)
1500 (%i3) assume(m>0)$ std_exp(m);
1507 @category{Package distrib}
1513 @deffn {関数} skewness_exp (@var{m})
1514 @math{m>0}で、 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数の
1517 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数は
1518 @math{Weibull(1,1/m)}と同値です。
1520 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
1521 Weibull歪度係数に基づいた名詞形を返します。
1524 @c load ("distrib")$
1526 @c assume(m>0)$ skewness_exp(m);
1529 (%i1) load ("distrib")$
1530 (%i2) skewness_exp(m);
1532 (%o2) skewness_weibull(1, -)
1534 (%i3) assume(m>0)$ skewness_exp(m);
1539 @category{Package distrib}
1545 @deffn {関数} kurtosis_exp (@var{m})
1546 @math{m>0}で、 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数の
1549 @math{Exponential(m)}(指数)確率変数は
1550 @math{Weibull(1,1/m)}と同値です。
1552 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
1553 Weibull尖度係数に基づいた名詞形を返します。
1556 @c load ("distrib")$
1558 @c assume(m>0)$ kurtosis_exp(m);
1561 (%i1) load ("distrib")$
1562 (%i2) kurtosis_exp(m);
1564 (%o2) kurtosis_weibull(1, -)
1566 (%i3) assume(m>0)$ kurtosis_exp(m);
1571 @category{Package distrib}
1577 @deffn {関数} random_exp (@var{m})
1578 @deffnx {関数} random_exp (@var{m},@var{k})
1579 @math{m>0}で、 @math{Exponential(m)}(指数)確率変量を返します。
1580 二番目の引数 @var{k}とともに@code{random_exp}をコールすると、
1581 サイズ @var{k}のランダムな標本がシミュレートされます。
1583 シミュレーションアルゴリズムは一般逆函数法です。
1585 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1588 @category{Package distrib}
1589 @category{Random numbers}
1595 @deffn {関数} pdf_lognormal (@var{x},@var{m},@var{s})
1596 @math{s>0}で、@math{Lognormal(m,s)}(対数正規)確率変数の
1600 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1603 @category{Package distrib}
1609 @deffn {関数} cdf_lognormal (@var{x},@var{m},@var{s})
1610 @math{s>0}で、@math{Lognormal(m,s)}(対数正規)確率変数の
1613 この関数はMaximaの組み込み誤差関数 @code{erf}を使って定義されます。
1617 @c load ("distrib")$
1618 @c assume(x>0, s>0)$ cdf_lognormal(x,m,s);
1621 (%i1) load ("distrib")$
1622 (%i2) assume(x>0, s>0)$ cdf_lognormal(x,m,s);
1626 (%o3) --------------- + -
1630 @code{erf}も参照してください。
1633 @category{Package distrib}
1639 @deffn {関数} quantile_lognormal (@var{q},@var{m},@var{s})
1640 @math{s>0}で、@math{Lognormal(m,s)}(対数正規)確率変数の
1642 言い換えると、これは @code{cdf_lognormal}の逆函数です。
1643 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
1644 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1647 @c load ("distrib")$
1648 @c quantile_lognormal(95/100,0,1);
1652 (%i1) load ("distrib")$
1653 (%i2) quantile_lognormal(95/100,0,1);
1654 sqrt(2) inverse_erf(9/10)
1657 (%o3) 5.180251602233015
1661 @category{Package distrib}
1667 @deffn {関数} mean_lognormal (@var{m},@var{s})
1668 @math{s>0}で、@math{Lognormal(m,s)}(対数正規)確率変数の
1670 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1673 @category{Package distrib}
1679 @deffn {関数} var_lognormal (@var{m},@var{s})
1680 @math{s>0}で、@math{Lognormal(m,s)}(対数正規)確率変数の
1682 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1685 @category{Package distrib}
1690 @deffn {関数} std_lognormal (@var{m},@var{s})
1691 @math{s>0}で、@math{Lognormal(m,s)}(対数正規)確率変数の
1693 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1696 @category{Package distrib}
1702 @deffn {関数} skewness_lognormal (@var{m},@var{s})
1703 @math{s>0}で、@math{Lognormal(m,s)}(対数正規)確率変数の
1705 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1708 @category{Package distrib}
1714 @deffn {関数} kurtosis_lognormal (@var{m},@var{s})
1715 @math{s>0}で、@math{Lognormal(m,s)}(対数正規)確率変数の
1717 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1720 @category{Package distrib}
1726 @deffn {関数} random_lognormal (@var{m},@var{s})
1727 @deffnx {関数} random_lognormal (@var{m},@var{s},@var{n})
1728 @math{s>0}で、@math{Lognormal(m,s)}(対数正規)確率変量を返します。
1729 三番目の引数 @var{n}とともに@code{random_lognormal}をコールすると、
1730 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
1732 対数世紀変量は確率正規変量の平均によってシミュレートされます。
1733 詳細は @code{random_normal}を見てください。
1735 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1738 @category{Package distrib}
1739 @category{Random numbers}
1745 @deffn {関数} pdf_gamma (@var{x},@var{a},@var{b})
1746 @math{a,b>0}で、 @math{Gamma(a,b)}確率変数の
1749 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1752 @category{Package distrib}
1758 @deffn {関数} cdf_gamma (@var{x},@var{a},@var{b})
1759 @math{a,b>0}で、 @math{Gamma(a,b)}確率変数の
1764 @c load ("distrib")$
1765 @c cdf_gamma(3,5,21);
1769 (%i1) load ("distrib")$
1770 (%i2) cdf_gamma(3,5,21);
1772 (%o2) 1 - gamma_incomplete_regularized(5, -)
1775 (%o3) 4.402663157376807E-7
1779 @category{Package distrib}
1785 @deffn {関数} quantile_gamma (@var{q},@var{a},@var{b})
1786 @math{a,b>0}で、 @math{Gamma(a,b)}確率変数の
1788 言い換えれば、これは @code{cdf_gamma}の逆函数です。
1789 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
1790 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1793 @category{Package distrib}
1799 @deffn {関数} mean_gamma (@var{a},@var{b})
1800 @math{a,b>0}で、 @math{Gamma(a,b)}確率変数の
1802 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1805 @category{Package distrib}
1811 @deffn {関数} var_gamma (@var{a},@var{b})
1812 @math{a,b>0}で、 @math{Gamma(a,b)}確率変数の
1814 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1817 @category{Package distrib}
1822 @deffn {関数} std_gamma (@var{a},@var{b})
1823 @math{a,b>0}で、 @math{Gamma(a,b)}確率変数の
1825 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1828 @category{Package distrib}
1834 @deffn {関数} skewness_gamma (@var{a},@var{b})
1835 @math{a,b>0}で、 @math{Gamma(a,b)}確率変数の
1837 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1840 @category{Package distrib}
1846 @deffn {関数} kurtosis_gamma (@var{a},@var{b})
1847 @math{a,b>0}で、 @math{Gamma(a,b)}確率変数の
1849 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1852 @category{Package distrib}
1858 @deffn {関数} random_gamma (@var{a},@var{b})
1859 @deffnx {関数} random_gamma (@var{a},@var{b},@var{n})
1860 @math{a,b>0}で、 @math{Gamma(a,b)}確率変量を返します。
1861 三番目の引数 @var{n}とともに@code{random_gamma}をコールすると、
1862 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
1864 実装アルゴリズムはパラメータ @var{a}の値に依存して、2つの手続きの組み合わせです:
1866 @math{a>=1}に対して, Cheng, R.C.H. and Feast, G.M. (1979). @var{Some simple gamma variate generators}. Appl. Stat., 28, 3, 290-295.
1868 @math{0<a<1}に対して, Ahrens, J.H. and Dieter, U. (1974). @var{Computer methods for sampling from gamma, beta, poisson and binomial cdf_tributions}. Computing, 12, 223-246.
1870 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1873 @category{Package distrib}
1874 @category{Random numbers}
1880 @deffn {関数} pdf_beta (@var{x},@var{a},@var{b})
1881 @math{a,b>0}で、 @math{Beta(a,b)}確率変数の
1884 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1887 @category{Package distrib}
1894 @deffn {関数} cdf_beta (@var{x},@var{a},@var{b})
1895 @math{a,b>0}で、 @math{Beta(a,b)}確率変数の
1900 @c load ("distrib")$
1901 @c cdf_beta(1/3,15,2);
1905 (%i1) load ("distrib")$
1906 (%i2) cdf_beta(1/3,15,2);
1911 (%o3) 7.666089131388195E-7
1915 @category{Package distrib}
1921 @deffn {関数} quantile_beta (@var{q},@var{a},@var{b})
1922 @math{a,b>0}で、 @math{Beta(a,b)}確率変数の
1924 言い換えると、これは@code{cdf_beta}の逆函数です。
1925 引数 @var{q} @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
1926 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1929 @category{Package distrib}
1935 @deffn {関数} mean_beta (@var{a},@var{b})
1936 @math{a,b>0}で、 @math{Beta(a,b)}確率変数の
1938 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1941 @category{Package distrib}
1947 @deffn {関数} var_beta (@var{a},@var{b})
1948 @math{a,b>0}で、 @math{Beta(a,b)}確率変数の
1950 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1953 @category{Package distrib}
1958 @deffn {関数} std_beta (@var{a},@var{b})
1959 @math{a,b>0}で、 @math{Beta(a,b)}確率変数の
1961 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1964 @category{Package distrib}
1970 @deffn {関数} skewness_beta (@var{a},@var{b})
1971 @math{a,b>0}で、 @math{Beta(a,b)}確率変数の
1973 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1976 @category{Package distrib}
1982 @deffn {関数} kurtosis_beta (@var{a},@var{b})
1983 @math{a,b>0}で、 @math{Beta(a,b)}確率変数の
1985 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
1988 @category{Package distrib}
1994 @deffn {関数} random_beta (@var{a},@var{b})
1995 @deffnx {関数} random_beta (@var{a},@var{b},@var{n})
1996 @math{a,b>0}で、 @math{Beta(a,b)}確率変量を返します。
1997 三番目の引数 @var{n}とともに@code{random_gamma}をコールすると、
1998 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
2001 Cheng, R.C.H. (1978). @var{Generating Beta Variates with Nonintegral Shape Parameters}. Communications of the ACM, 21:317-322
2004 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2007 @category{Package distrib}
2008 @category{Random numbers}
2013 @deffn {関数} pdf_continuous_uniform (@var{x},@var{a},@var{b})
2015 @math{Continuous Uniform(a,b)}確率変数の密度函数の
2017 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2020 @category{Package distrib}
2026 @deffn {関数} cdf_continuous_uniform (@var{x},@var{a},@var{b})
2028 @math{Continuous Uniform(a,b)}確率変数の分布函数の
2030 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2033 @category{Package distrib}
2039 @deffn {関数} quantile_continuous_uniform (@var{q},@var{a},@var{b})
2041 @math{Continuous Uniform(a,b)}確率変数の分布函数の
2043 言い換えると、これは @code{cdf_continuous_uniform}の逆函数です。
2044 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
2045 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2048 @category{Package distrib}
2054 @deffn {関数} mean_continuous_uniform (@var{a},@var{b})
2056 @math{Continuous Uniform(a,b)}確率変数の分布函数の
2058 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2061 @category{Package distrib}
2067 @deffn {関数} var_continuous_uniform (@var{a},@var{b})
2069 @math{Continuous Uniform(a,b)}確率変数の分布函数の
2071 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2074 @category{Package distrib}
2079 @deffn {関数} std_continuous_uniform (@var{a},@var{b})
2081 @math{Continuous Uniform(a,b)}確率変数の分布函数の
2083 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2086 @category{Package distrib}
2092 @deffn {関数} skewness_continuous_uniform (@var{a},@var{b})
2094 @math{Continuous Uniform(a,b)}確率変数の分布函数の
2096 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2099 @category{Package distrib}
2105 @deffn {関数} kurtosis_continuous_uniform (@var{a},@var{b})
2107 @math{Continuous Uniform(a,b)}確率変数の分布函数の
2109 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2112 @category{Package distrib}
2118 @deffn {関数} random_continuous_uniform (@var{a},@var{b})
2119 @deffnx {関数} random_continuous_uniform (@var{a},@var{b},@var{n})
2121 @math{Continuous Uniform(a,b)}確率変量を返します。
2122 三番目の引数 @var{n}とともに@code{random_gamma}をコールすると、
2123 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
2125 これは @code{random}組み込みMaxima関数の直接の応用です。
2127 @code{random}も参照してください。
2128 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2131 @category{Package distrib}
2132 @category{Random numbers}
2138 @deffn {関数} pdf_logistic (@var{x},@var{a},@var{b})
2139 @math{b>0}で、 @math{Logistic(a,b)}確率変数の
2142 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2145 @category{Package distrib}
2151 @deffn {関数} cdf_logistic (@var{x},@var{a},@var{b})
2152 @math{b>0}で、 @math{Logistic(a,b)}確率変数の
2155 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2158 @category{Package distrib}
2164 @deffn {関数} quantile_logistic (@var{q},@var{a},@var{b})
2165 @math{b>0}で、 @math{Logistic(a,b)}確率変数の
2167 言い換えると、これは @code{cdf_logistic}の逆函数です。
2168 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
2169 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2172 @category{Package distrib}
2178 @deffn {関数} mean_logistic (@var{a},@var{b})
2179 @math{b>0}で、 @math{Logistic(a,b)}確率変数の平均を返します。
2180 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2183 @category{Package distrib}
2189 @deffn {関数} var_logistic (@var{a},@var{b})
2190 @math{b>0}で、 @math{Logistic(a,b)}確率変数の分散を返します。
2191 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2194 @category{Package distrib}
2200 @deffn {関数} std_logistic (@var{a},@var{b})
2201 @math{b>0}で、 @math{Logistic(a,b)}確率変数の標準偏差を返します。
2202 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2205 @category{Package distrib}
2211 @deffn {関数} skewness_logistic (@var{a},@var{b})
2212 @math{b>0}で、 @math{Logistic(a,b)}確率変数の歪度係数を返します。
2213 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2216 @category{Package distrib}
2222 @deffn {関数} kurtosis_logistic (@var{a},@var{b})
2223 @math{b>0}で、 @math{Logistic(a,b)}確率変数の尖度係数を返します。
2224 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2227 @category{Package distrib}
2233 @deffn {関数} random_logistic (@var{a},@var{b})
2234 @deffnx {関数} random_logistic (@var{a},@var{b},@var{n})
2235 @math{b>0}で、 @math{Logistic(a,b)}確率変量を返します。
2236 三番目の引数 @var{n}とともに@code{random_logistic}をコールすると、
2237 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
2239 実装アルゴリズムは一般逆函数法に基づいています。
2241 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2244 @category{Package distrib}
2245 @category{Random numbers}
2251 @deffn {関数} pdf_pareto (@var{x},@var{a},@var{b})
2252 @math{a,b>0}で、 @math{Pareto(a,b)}確率変数の
2256 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2259 @category{Package distrib}
2265 @deffn {関数} cdf_pareto (@var{x},@var{a},@var{b})
2266 @math{a,b>0}で、 @math{Pareto(a,b)}確率変数の
2270 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2273 @category{Package distrib}
2279 @deffn {関数} quantile_pareto (@var{q},@var{a},@var{b})
2280 @math{a,b>0}で、 @math{Pareto(a,b)}確率変数の
2282 言い換えると、これは @code{cdf_pareto}の逆函数です。
2283 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
2284 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2287 @category{Package distrib}
2293 @deffn {関数} mean_pareto (@var{a},@var{b})
2294 @math{a,b>0}で、 @math{Pareto(a,b)}確率変数の
2296 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2299 @category{Package distrib}
2305 @deffn {関数} var_pareto (@var{a},@var{b})
2306 @math{a>2,b>0}で、 @math{Pareto(a,b)}確率変数の
2308 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2311 @category{Package distrib}
2316 @deffn {関数} std_pareto (@var{a},@var{b})
2317 @math{a>2,b>0}で、 @math{Pareto(a,b)}確率変数の
2319 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2322 @category{Package distrib}
2329 @deffn {関数} skewness_pareto (@var{a},@var{b})
2330 @math{a>2,b>0}で、 @math{Pareto(a,b)}確率変数の
2332 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2335 @category{Package distrib}
2341 @deffn {関数} kurtosis_pareto (@var{a},@var{b})
2342 @math{a>2,b>0}で、 @math{Pareto(a,b)}確率変数の
2344 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2347 @category{Package distrib}
2353 @deffn {関数} random_pareto (@var{a},@var{b})
2354 @deffnx {関数} random_pareto (@var{a},@var{b},@var{n})
2355 @math{a>2,b>0}で、 @math{Pareto(a,b)}確率変量を返します。
2356 三番目の引数 @var{n}とともに@code{random_pareto}をコールすると、
2357 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
2359 実装アルゴリズムは一般逆函数法に基づいています。
2361 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2364 @category{Package distrib}
2365 @category{Random numbers}
2371 @deffn {関数} pdf_weibull (@var{x},@var{a},@var{b})
2372 @math{a,b>0}で、 @math{Weibull(a,b)}確率変数の
2376 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2379 @category{Package distrib}
2385 @deffn {関数} cdf_weibull (@var{x},@var{a},@var{b})
2386 @math{a,b>0}で、 @math{Weibull(a,b)}確率変数の
2389 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2392 @category{Package distrib}
2398 @deffn {関数} quantile_weibull (@var{q},@var{a},@var{b})
2399 @math{a,b>0}で、 @math{Weibull(a,b)}確率変数の
2401 言い換えれば、これは @code{cdf_weibull}の逆函数です。
2402 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
2403 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2406 @category{Package distrib}
2412 @deffn {関数} mean_weibull (@var{a},@var{b})
2413 @math{a,b>0}で、 @math{Weibull(a,b)}確率変数の
2415 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2418 @category{Package distrib}
2424 @deffn {関数} var_weibull (@var{a},@var{b})
2425 @math{a,b>0}で、 @math{Weibull(a,b)}確率変数の
2427 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2430 @category{Package distrib}
2435 @deffn {関数} std_weibull (@var{a},@var{b})
2436 @math{a,b>0}で、 @math{Weibull(a,b)}確率変数の
2438 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2441 @category{Package distrib}
2448 @deffn {関数} skewness_weibull (@var{a},@var{b})
2449 @math{a,b>0}で、 @math{Weibull(a,b)}確率変数の
2451 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2454 @category{Package distrib}
2460 @deffn {関数} kurtosis_weibull (@var{a},@var{b})
2461 @math{a,b>0}で、 @math{Weibull(a,b)}確率変数の
2463 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2466 @category{Package distrib}
2472 @deffn {関数} random_weibull (@var{a},@var{b})
2473 @deffnx {関数} random_weibull (@var{a},@var{b},@var{n})
2474 @math{a,b>0}で、 @math{Weibull(a,b)}確率変量を返します。
2476 実装アルゴリズムは一般逆函数法に基づいています。
2478 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2481 @category{Package distrib}
2482 @category{Random numbers}
2489 @deffn {関数} pdf_rayleigh (@var{x},@var{b})
2490 @math{b>0}で、 @math{Rayleigh(b)}確率変数の
2494 @math{Rayleigh(b)}確率変数は @math{Weibull(2,1/b)}と同値です。
2496 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
2497 Weibull密度に基づいた名詞形を返します。
2500 @c load ("distrib")$
2501 @c pdf_rayleigh(x,b);
2502 @c assume(x>0,b>0)$ pdf_rayleigh(x,b);
2505 (%i1) load ("distrib")$
2506 (%i2) pdf_rayleigh(x,b);
2508 (%o2) pdf_weibull(x, 2, -)
2510 (%i3) assume(x>0,b>0)$ pdf_rayleigh(x,b);
2517 @category{Package distrib}
2523 @deffn {関数} cdf_rayleigh (@var{x},@var{b})
2524 @math{b>0}で、 @math{Rayleigh(b)}確率変数の
2528 @math{Rayleigh(b)}確率変数は @math{Weibull(2,1/b)}と同値です。
2530 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
2531 Weibull分布に基づいた名詞形を返します。
2534 @c load ("distrib")$
2535 @c cdf_rayleigh(x,b);
2536 @c assume(x>0,b>0)$ cdf_rayleigh(x,b);
2539 (%i1) load ("distrib")$
2540 (%i2) cdf_rayleigh(x,b);
2542 (%o2) cdf_weibull(x, 2, -)
2544 (%i3) assume(x>0,b>0)$ cdf_rayleigh(x,b);
2551 @category{Package distrib}
2557 @deffn {関数} quantile_rayleigh (@var{q},@var{b})
2558 Returns the @var{q}-quantile of a @math{Rayleigh(b)} random variable, with @math{b>0}; in other words, this is the inverse of @code{cdf_rayleigh}. Argument @var{q} must be an element of @math{[0,1]}.
2560 @math{Rayleigh(b)}確率変数は @math{Weibull(2,1/b)}と同値です。
2562 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
2563 Weibull分位数に基づいた名詞形を返します。
2566 @c load ("distrib")$
2567 @c quantile_rayleigh(0.99,b);
2568 @c assume(x>0,b>0)$ quantile_rayleigh(0.99,b);
2571 (%i1) load ("distrib")$
2572 (%i2) quantile_rayleigh(0.99,b);
2574 (%o2) quantile_weibull(0.99, 2, -)
2576 (%i3) assume(x>0,b>0)$ quantile_rayleigh(0.99,b);
2578 (%o4) -----------------
2583 @category{Package distrib}
2589 @deffn {関数} mean_rayleigh (@var{b})
2590 Returns the mean of a @math{Rayleigh(b)} random variable, with @math{b>0}.
2592 @math{Rayleigh(b)}確率変数は @math{Weibull(2,1/b)}と同値です。
2594 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
2595 Weibull平均に基づいた名詞形を返します。
2598 @c load ("distrib")$
2599 @c mean_rayleigh(b);
2600 @c assume(b>0)$ mean_rayleigh(b);
2603 (%i1) load ("distrib")$
2604 (%i2) mean_rayleigh(b);
2606 (%o2) mean_weibull(2, -)
2608 (%i3) assume(b>0)$ mean_rayleigh(b);
2615 @category{Package distrib}
2621 @deffn {関数} var_rayleigh (@var{b})
2622 @math{b>0}で、 @math{Rayleigh(b)}確率変数の分散を返します。
2624 @math{Rayleigh(b)}確率変数は @math{Weibull(2,1/b)}と同値です。
2626 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
2627 Weibull分散に基づいた名詞形を返します。
2630 @c load ("distrib")$
2632 @c assume(b>0)$ var_rayleigh(b);
2635 (%i1) load ("distrib")$
2636 (%i2) var_rayleigh(b);
2638 (%o2) var_weibull(2, -)
2640 (%i3) assume(b>0)$ var_rayleigh(b);
2650 @category{Package distrib}
2656 @deffn {関数} std_rayleigh (@var{b})
2657 @math{b>0}で、 @math{Rayleigh(b)}確率変数の標準偏差を返します。
2659 @math{Rayleigh(b)}確率変数は @math{Weibull(2,1/b)}と同値です。
2661 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
2662 Weibull標準偏差に基づいた名詞形を返します。
2665 @c load ("distrib")$
2667 @c assume(b>0)$ std_rayleigh(b);
2670 (%i1) load ("distrib")$
2671 (%i2) std_rayleigh(b);
2673 (%o2) std_weibull(2, -)
2675 (%i3) assume(b>0)$ std_rayleigh(b);
2684 @category{Package distrib}
2690 @deffn {関数} skewness_rayleigh (@var{b})
2691 @math{b>0}で、 @math{Rayleigh(b)}確率変数の歪度係数を返します。
2693 @math{Rayleigh(b)}確率変数は @math{Weibull(2,1/b)}と同値です。
2695 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
2696 Weibull歪度係数に基づいた名詞形を返します。
2699 @c load ("distrib")$
2700 @c skewness_rayleigh(b);
2701 @c assume(b>0)$ skewness_rayleigh(b);
2704 (%i1) load ("distrib")$
2705 (%i2) skewness_rayleigh(b);
2707 (%o2) skewness_weibull(2, -)
2709 (%i3) assume(b>0)$ skewness_rayleigh(b);
2712 ------ - -----------
2714 (%o4) --------------------
2721 @category{Package distrib}
2727 @deffn {関数} kurtosis_rayleigh (@var{b})
2728 @math{b>0}で、 @math{Rayleigh(b)}確率変数の尖度係数を返します。
2730 @math{Rayleigh(b)}確率変数は @math{Weibull(2,1/b)}と同値です。
2732 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
2733 Weibull尖度係数に基づいた名詞形を返します。
2736 @c load ("distrib")$
2737 @c kurtosis_rayleigh(b);
2738 @c assume(b>0)$ kurtosis_rayleigh(b);
2741 (%i1) load ("distrib")$
2742 (%i2) kurtosis_rayleigh(b);
2744 (%o2) kurtosis_weibull(2, -)
2746 (%i3) assume(b>0)$ kurtosis_rayleigh(b);
2751 (%o4) ---------- - 3
2758 @category{Package distrib}
2764 @deffn {関数} random_rayleigh (@var{b})
2765 @deffnx {関数} random_rayleigh (@var{b},@var{n})
2766 @math{b>0}で、 @math{Rayleigh(b)}確率変量を返します。
2767 二番目の引数 @var{n}とともに@code{random_pareto}をコールすると、
2768 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
2770 実装アルゴリズムは一般逆函数法に基づいています。
2772 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2775 @category{Package distrib}
2776 @category{Random numbers}
2783 @deffn {関数} pdf_laplace (@var{x},@var{a},@var{b})
2784 @math{b>0}で、 @math{Laplace(a,b)}確率変数の密度函数の
2787 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2790 @category{Package distrib}
2796 @deffn {関数} cdf_laplace (@var{x},@var{a},@var{b})
2797 @math{b>0}で、 @math{Laplace(a,b)}確率変数の分布函数の
2799 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2802 @category{Package distrib}
2808 @deffn {関数} quantile_laplace (@var{q},@var{a},@var{b})
2809 @math{b>0}で、 @math{Laplace(a,b)}確率変数の@var{q}-分位数を返します;
2810 言い換えれば、これは @code{cdf_laplace}の逆函数です。
2811 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
2812 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2815 @category{Package distrib}
2821 @deffn {関数} mean_laplace (@var{a},@var{b})
2822 @math{b>0}で、 @math{Laplace(a,b)}確率変数の平均を返します。
2823 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2826 @category{Package distrib}
2832 @deffn {関数} var_laplace (@var{a},@var{b})
2833 @math{b>0}で、 @math{Laplace(a,b)}確率変数の分散を返します。
2834 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2837 @category{Package distrib}
2843 @deffn {関数} std_laplace (@var{a},@var{b})
2844 @math{b>0}で、 @math{Laplace(a,b)}確率変数の標準偏差を返します。
2845 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2848 @category{Package distrib}
2854 @deffn {関数} skewness_laplace (@var{a},@var{b})
2855 @math{b>0}で、 @math{Laplace(a,b)}確率変数の歪度係数を返します。
2856 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2859 @category{Package distrib}
2865 @deffn {関数} kurtosis_laplace (@var{a},@var{b})
2866 @math{b>0}で、 @math{Laplace(a,b)}確率変数の尖度係数を返します。
2867 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2870 @category{Package distrib}
2876 @deffn {関数} random_laplace (@var{a},@var{b})
2877 @deffnx {関数} random_laplace (@var{a},@var{b},@var{n})
2878 @math{b>0}で、 @math{Laplace(a,b)}確率変量を返します。
2879 三番目の引数 @var{n}とともに@code{random_laplace}をコールすると、
2880 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
2882 実装アルゴリズムは一般逆函数法に基づいています。
2884 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2887 @category{Package distrib}
2888 @category{Random numbers}
2895 @deffn {関数} pdf_cauchy (@var{x},@var{a},@var{b})
2896 @math{b>0}で、 @math{Cauchy(a,b)}確率変数の密度函数の@var{x}での値を返します。
2898 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2901 @category{Package distrib}
2907 @deffn {関数} cdf_cauchy (@var{x},@var{a},@var{b})
2908 @math{b>0}で、 @math{Cauchy(a,b)}確率変数の分布函数の@var{x}での値を返します。
2909 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2912 @category{Package distrib}
2918 @deffn {関数} quantile_cauchy (@var{q},@var{a},@var{b})
2919 @math{b>0}で、 @math{Cauchy(a,b)}確率変数の@var{q}-分位数を返します;
2920 言い換えると、これは @code{cdf_cauchy}の逆函数です。
2921 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
2922 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2925 @category{Package distrib}
2931 @deffn {関数} random_cauchy (@var{a},@var{b})
2932 @deffnx {関数} random_cauchy (@var{a},@var{b},@var{n})
2933 @math{b>0}で、 @math{Cauchy(a,b)}確率変量を返します。
2934 三番目の引数 @var{n}とともに@code{random_cauchy}をコールすると、
2935 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
2937 実装アルゴリズムは一般逆函数法に基づいています。
2939 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2942 @category{Package distrib}
2943 @category{Random numbers}
2950 @deffn {関数} pdf_gumbel (@var{x},@var{a},@var{b})
2951 @math{b>0}で、 @math{Gumbel(a,b)}確率変数の密度函数の@var{x}での値を返します。
2952 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2955 @category{Package distrib}
2961 @deffn {関数} cdf_gumbel (@var{x},@var{a},@var{b})
2962 @math{b>0}で、 @math{Gumbel(a,b)}確率変数の分布函数の@var{x}での値を返します。
2963 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2966 @category{Package distrib}
2972 @deffn {関数} quantile_gumbel (@var{q},@var{a},@var{b})
2973 @math{b>0}で、 @math{Gumbel(a,b)}確率変数の@var{q}-分位数を返します;
2974 言い換えれば、これは @code{cdf_gumbel}の逆函数です。
2975 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
2976 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
2979 @category{Package distrib}
2985 @deffn {関数} mean_gumbel (@var{a},@var{b})
2986 @math{b>0}で、 @math{Gumbel(a,b)}確率変数の平均を返します。
2989 @c load ("distrib")$
2990 @c assume(b>0)$ mean_gumbel(a,b);
2993 (%i1) load ("distrib")$
2994 (%i2) assume(b>0)$ mean_gumbel(a,b);
2997 ここでシンボル @code{%gamma}は Euler-Mascheroni定数を表します。
2998 @code{%gamma}も参照してください。
3001 @category{Package distrib}
3007 @deffn {関数} var_gumbel (@var{a},@var{b})
3008 @math{b>0}で、 @math{Gumbel(a,b)}確率変数の分散を返します。
3009 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3012 @category{Package distrib}
3018 @deffn {関数} std_gumbel (@var{a},@var{b})
3019 @math{b>0}で、 @math{Gumbel(a,b)}確率変数の標準偏差を返します。
3020 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3023 @category{Package distrib}
3029 @deffn {関数} skewness_gumbel (@var{a},@var{b})
3030 @math{b>0}で、 @math{Gumbel(a,b)}確率変数の歪度係数を返します。
3033 @c load ("distrib")$
3034 @c assume(b>0)$ skewness_gumbel(a,b);
3035 @c numer:true$ skewness_gumbel(a,b);
3038 (%i1) load ("distrib")$
3039 (%i2) assume(b>0)$ skewness_gumbel(a,b);
3041 (%o3) ------------------
3044 (%i4) numer:true$ skewness_gumbel(a,b);
3045 (%o5) 1.139547099404649
3047 ここで、@code{zeta}はRiemannのゼータ函数を表します。
3050 @category{Package distrib}
3056 @deffn {関数} kurtosis_gumbel (@var{a},@var{b})
3057 @math{b>0}で、 @math{Gumbel(a,b)}確率変数の尖度係数を返します。
3058 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3061 @category{Package distrib}
3062 @category{Package distrib}
3068 @deffn {関数} random_gumbel (@var{a},@var{b})
3069 @deffnx {関数} random_gumbel (@var{a},@var{b},@var{n})
3070 @math{b>0}で、 @math{Gumbel(a,b)}確率変量を返します。
3071 三番目の引数 @var{n}とともに@code{random_gumbel}をコールすると、
3072 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
3074 実装アルゴリズムは一般逆函数法に基づいています。
3076 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3079 @category{Package distrib}
3080 @category{Random numbers}
3086 @node Functions and Variables for discrete distributions, , Functions and Variables for continuous distributions, distrib
3087 @section Functions and Variables for discrete distributions
3090 @deffn {関数} pdf_general_finite_discrete (@var{x},@var{v})
3091 @code{Pr(X=i) = v_i}のような
3096 ベクトル @math{v}は非負式のリストであり得ます。
3097 その成分は確率のベクトルを得るために規格化されます。
3098 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3101 @c load ("distrib")$
3102 @c pdf_general_finite_discrete(2, [1/7, 4/7, 2/7]);
3103 @c pdf_general_finite_discrete(2, [1, 4, 2]);
3106 (%i1) load ("distrib")$
3107 (%i2) pdf_general_finite_discrete(2, [1/7, 4/7, 2/7]);
3111 (%i3) pdf_general_finite_discrete(2, [1, 4, 2]);
3118 @category{Package distrib}
3124 @deffn {関数} cdf_general_finite_discrete (@var{x},@var{v})
3130 さらなる詳細は @code{pdf_general_finite_discrete}を参照してください。
3133 @c load ("distrib")$
3134 @c cdf_general_finite_discrete(2, [1/7, 4/7, 2/7]);
3135 @c cdf_general_finite_discrete(2, [1, 4, 2]);
3136 @c cdf_general_finite_discrete(2+1/2, [1, 4, 2]);
3139 (%i1) load ("distrib")$
3140 (%i2) cdf_general_finite_discrete(2, [1/7, 4/7, 2/7]);
3144 (%i3) cdf_general_finite_discrete(2, [1, 4, 2]);
3148 (%i4) cdf_general_finite_discrete(2+1/2, [1, 4, 2]);
3155 @category{Package distrib}
3161 @deffn {関数} quantile_general_finite_discrete (@var{q},@var{v})
3166 さらなる詳細は @code{pdf_general_finite_discrete}を参照してください。
3169 @category{Package distrib}
3175 @deffn {関数} mean_general_finite_discrete (@var{v})
3180 さらなる詳細は @code{pdf_general_finite_discrete}を参照してください。
3183 @category{Package distrib}
3189 @deffn {関数} var_general_finite_discrete (@var{v})
3194 さらなる詳細は @code{pdf_general_finite_discrete}を参照してください。
3197 @category{Package distrib}
3203 @deffn {関数} std_general_finite_discrete (@var{v})
3208 さらなる詳細は @code{pdf_general_finite_discrete}を参照してください。
3211 @category{Package distrib}
3217 @deffn {関数} skewness_general_finite_discrete (@var{v})
3222 さらなる詳細は @code{pdf_general_finite_discrete}を参照してください。
3225 @category{Package distrib}
3231 @deffn {関数} kurtosis_general_finite_discrete (@var{v})
3236 さらなる詳細は @code{pdf_general_finite_discrete}を参照してください。
3239 @category{Package distrib}
3245 @deffn {関数} random_general_finite_discrete (@var{v})
3246 @deffnx {関数} random_general_finite_discrete (@var{v},@var{m})
3249 二番目の引数 @var{m}とともに@code{random_general_finite_discrete}をコールすると、
3250 サイズ @var{m}のランダムな標本がシミュレートされます。
3252 さらなる詳細は @code{pdf_general_finite_discrete}を参照してください。
3255 @c load ("distrib")$
3256 @c random_general_finite_discrete([1,3,1,5]);
3257 @c random_general_finite_discrete([1,3,1,5], 10);
3260 (%i1) load ("distrib")$
3261 (%i2) random_general_finite_discrete([1,3,1,5]);
3263 (%i3) random_general_finite_discrete([1,3,1,5], 10);
3264 (%o3) [4, 2, 2, 3, 2, 4, 4, 1, 2, 2]
3268 @category{Package distrib}
3269 @category{Random numbers}
3275 @deffn {関数} pdf_binomial (@var{x},@var{n},@var{p})
3276 @math{0<p<1}かつ @math{n}は正の整数で、
3277 @math{Binomial(n,p)}確率変数の確率函数の@var{x}での値を返します。
3278 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3283 @category{Package distrib}
3289 @deffn {関数} cdf_binomial (@var{x},@var{n},@var{p})
3290 @math{0<p<1}かつ @math{n}は正の整数で、
3291 @math{Binomial(n,p)}確率変数の分布函数の@var{x}での値を返します。
3294 @c load ("distrib")$
3295 @c cdf_binomial(5,7,1/6);
3299 (%i1) load ("distrib")$
3300 (%i2) cdf_binomial(5,7,1/6);
3305 (%o3) .9998713991769548
3309 @category{Package distrib}
3315 @deffn {関数} quantile_binomial (@var{q},@var{n},@var{p})
3316 @math{0<p<1}かつ @math{n}は正の整数で、
3317 @math{Binomial(n,p)}確率変数の@var{q}-分位数を返します;
3318 言い換えれば、これは @code{cdf_binomial}の逆函数です。
3319 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
3320 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3323 @category{Package distrib}
3329 @deffn {関数} mean_binomial (@var{n},@var{p})
3330 @math{0<p<1}かつ @math{n}は正の整数で、
3331 @math{Binomial(n,p)}確率変数の平均を返します。
3332 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3335 @category{Package distrib}
3341 @deffn {関数} var_binomial (@var{n},@var{p})
3342 @math{0<p<1}かつ @math{n}は正の整数で、
3343 @math{Binomial(n,p)}確率変数の分散を返します。
3344 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3347 @category{Package distrib}
3353 @deffn {関数} std_binomial (@var{n},@var{p})
3354 @math{0<p<1}かつ @math{n}は正の整数で、
3355 @math{Binomial(n,p)}確率変数の標準偏差を返します。
3356 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3359 @category{Package distrib}
3365 @deffn {関数} skewness_binomial (@var{n},@var{p})
3366 @math{0<p<1}かつ @math{n}は正の整数で、
3367 @math{Binomial(n,p)}確率変数の歪度係数を返します。
3368 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3371 @category{Package distrib}
3377 @deffn {関数} kurtosis_binomial (@var{n},@var{p})
3378 @math{0<p<1}かつ @math{n}は正の整数で、
3379 @math{Binomial(n,p)}確率変数の尖度係数を返します。
3380 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3383 @category{Package distrib}
3389 @deffn {関数} random_binomial (@var{n},@var{p})
3390 @deffnx {関数} random_binomial (@var{n},@var{p},@var{m})
3391 @math{0<p<1}かつ @math{n}は正の整数で、
3392 @math{Binomial(n,p)}確率変量を返します。
3393 三番目の引数 @var{m}とともに@code{random_binomial}をコールすると、
3394 サイズ @var{m}のランダムな標本がシミュレートされます。
3397 Kachitvichyanukul, V. and Schmeiser, B.W. (1988) @var{Binomial Random Variate Generation}. Communications of the ACM, 31, Feb., 216.に
3400 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3403 @category{Package distrib}
3404 @category{Random numbers}
3410 @deffn {関数} pdf_poisson (@var{x},@var{m})
3411 @math{m>0}で、 @math{Poisson(m)}確率変数の確率函数の @var{x}での値を返します。
3413 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3416 @category{Package distrib}
3422 @deffn {関数} cdf_poisson (@var{x},@var{m})
3423 @math{m>0}で、 @math{Poisson(m)}確率変数の分布函数の @var{x}での値を返します。
3426 @c load ("distrib")$
3427 @c cdf_poisson(3,5);
3431 (%i1) load ("distrib")$
3432 (%i2) cdf_poisson(3,5);
3433 (%o2) gamma_incomplete_regularized(4, 5)
3435 (%o3) .2650259152973623
3439 @category{Package distrib}
3445 @deffn {関数} quantile_poisson (@var{q},@var{m})
3446 @math{m>0}で、 @math{Poisson(m)}確率変数の @var{q}-分位数を返します;
3447 言い換えると、これは @code{cdf_poisson}の逆函数です。
3448 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなればいけません。
3449 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3452 @category{Package distrib}
3458 @deffn {関数} mean_poisson (@var{m})
3459 @math{m>0}で、 @math{Poisson(m)}確率変数の平均を返します。
3460 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3463 @category{Package distrib}
3469 @deffn {関数} var_poisson (@var{m})
3470 @math{m>0}で、 @math{Poisson(m)}確率変数の分散を返します。
3471 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3474 @category{Package distrib}
3480 @deffn {関数} std_poisson (@var{m})
3481 @math{m>0}で、 @math{Poisson(m)}確率変数の標準偏差を返します。
3482 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3485 @category{Package distrib}
3491 @deffn {関数} skewness_poisson (@var{m})
3492 @math{m>0}で、 @math{Poisson(m)}確率変数の歪度係数を返します。
3493 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3496 @category{Package distrib}
3502 @deffn {関数} kurtosis_poisson (@var{m})
3503 @math{m>0}で、 @math{Poisson(m)}確率変数の尖度係数を返します。
3504 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3507 @category{Package distrib}
3513 @deffn {関数} random_poisson (@var{m})
3514 @deffnx {関数} random_poisson (@var{m},@var{n})
3515 @math{m>0}で、 @math{Poisson(m)}確率変量を返します。
3516 二番目の引数 @var{n}とともに@code{random_binomial}をコールすると、
3517 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
3520 Ahrens, J.H. and Dieter, U. (1982) @var{Computer Generation of Poisson Deviates From Modified Normal Distributions}. ACM Trans. Math. Software, 8, 2, June,163-179.に記述されたものです。
3522 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3525 @category{Package distrib}
3526 @category{Random numbers}
3532 @deffn {関数} pdf_bernoulli (@var{x},@var{p})
3533 @math{0<p<1}で、 @math{Bernoulli(p)}確率変数の確率函数の
3536 @math{Bernoulli(p)}確率変数は @math{Binomial(1,p)}と同値です。
3538 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
3539 二項確率函数に基づいた名詞形を返します。
3542 @c load ("distrib")$
3543 @c pdf_bernoulli(1,p);
3544 @c assume(0<p,p<1)$ pdf_bernoulli(1,p);
3547 (%i1) load ("distrib")$
3548 (%i2) pdf_bernoulli(1,p);
3549 (%o2) pdf_binomial(1, 1, p)
3550 (%i3) assume(0<p,p<1)$ pdf_bernoulli(1,p);
3555 @category{Package distrib}
3561 @deffn {関数} cdf_bernoulli (@var{x},@var{p})
3562 @math{0<p<1}で、 @math{Bernoulli(p)}確率変数の分布函数の
3564 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3567 @category{Package distrib}
3573 @deffn {関数} quantile_bernoulli (@var{q},@var{p})
3574 @math{0<p<1}で、 @math{Bernoulli(p)}確率変数の@var{q}-分位数を返します;
3575 言い換えると、これは @code{cdf_bernoulli}の逆函数です。
3576 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
3577 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3580 @category{Package distrib}
3586 @deffn {関数} mean_bernoulli (@var{p})
3587 @math{0<p<1}で、 @math{Bernoulli(p)}確率変数の平均を返します。
3589 @math{Bernoulli(p)}確率変数は @math{Binomial(1,p)}と同値です。
3591 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
3595 @c load ("distrib")$
3596 @c mean_bernoulli(p);
3597 @c assume(0<p,p<1)$ mean_bernoulli(p);
3600 (%i1) load ("distrib")$
3601 (%i2) mean_bernoulli(p);
3602 (%o2) mean_binomial(1, p)
3603 (%i3) assume(0<p,p<1)$ mean_bernoulli(p);
3608 @category{Package distrib}
3614 @deffn {関数} var_bernoulli (@var{p})
3615 @math{0<p<1}で、 @math{Bernoulli(p)}確率変数の分散を返します。
3617 @math{Bernoulli(p)}確率変数は @math{Binomial(1,p)}と同値です。
3619 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
3623 @c load ("distrib")$
3624 @c var_bernoulli(p);
3625 @c assume(0<p,p<1)$ var_bernoulli(p);
3628 (%i1) load ("distrib")$
3629 (%i2) var_bernoulli(p);
3630 (%o2) var_binomial(1, p)
3631 (%i3) assume(0<p,p<1)$ var_bernoulli(p);
3636 @category{Package distrib}
3642 @deffn {関数} std_bernoulli (@var{p})
3643 @math{0<p<1}で、 @math{Bernoulli(p)}確率変数の標準偏差を返します。
3645 @math{Bernoulli(p)}確率変数は @math{Binomial(1,p)}と同値です。
3647 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
3648 二項標準偏差に基づいた名詞形を返します。
3651 @c load ("distrib")$
3652 @c std_bernoulli(p);
3653 @c assume(0<p,p<1)$ std_bernoulli(p);
3656 (%i1) load ("distrib")$
3657 (%i2) std_bernoulli(p);
3658 (%o2) std_binomial(1, p)
3659 (%i3) assume(0<p,p<1)$ std_bernoulli(p);
3660 (%o4) sqrt(1 - p) sqrt(p)
3664 @category{Package distrib}
3670 @deffn {関数} skewness_bernoulli (@var{p})
3671 @math{0<p<1}で、 @math{Bernoulli(p)}確率変数の歪度係数を返します。
3673 @math{Bernoulli(p)}確率変数は @math{Binomial(1,p)}と同値です。
3675 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
3676 二項歪度係数に基づいた名詞形を返します。
3679 @c load ("distrib")$
3680 @c skewness_bernoulli(p);
3681 @c assume(0<p,p<1)$ skewness_bernoulli(p);
3684 (%i1) load ("distrib")$
3685 (%i2) skewness_bernoulli(p);
3686 (%o2) skewness_binomial(1, p)
3687 (%i3) assume(0<p,p<1)$ skewness_bernoulli(p);
3689 (%o4) -------------------
3694 @category{Package distrib}
3700 @deffn {関数} kurtosis_bernoulli (@var{p})
3701 @math{0<p<1}で、 @math{Bernoulli(p)}確率変数の尖度係数を返します。
3703 @math{Bernoulli(p)}確率変数は @math{Binomial(1,p)}と同値です。
3705 Maximaが結果を得るのに十分な情報を持たない時は、
3706 二項尖度係数に基づいた名詞形を返します。
3709 @c load ("distrib")$
3710 @c kurtosis_bernoulli(p);
3711 @c assume(0<p,p<1)$ kurtosis_bernoulli(p);
3714 (%i1) load ("distrib")$
3715 (%i2) kurtosis_bernoulli(p);
3716 (%o2) kurtosis_binomial(1, p)
3717 (%i3) assume(0<p,p<1)$ kurtosis_bernoulli(p);
3719 (%o4) ---------------
3724 @category{Package distrib}
3730 @deffn {関数} random_bernoulli (@var{p})
3731 @deffnx {関数} random_bernoulli (@var{p},@var{n})
3732 @math{0<p<1}で、 @math{Bernoulli(p)}確率変量を返します。
3733 二番目の引数 @var{n}とともに@code{random_bernoulli}をコールすると、
3734 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
3736 これは @code{random}組み込みMaxima関数の直接の応用です。
3738 @code{random}も参照してください。
3739 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3742 @category{Package distrib}
3743 @category{Random numbers}
3749 @deffn {関数} pdf_geometric (@var{x},@var{p})
3751 @math{Geometric(p)}(幾何)確率変数の確率函数の
3753 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3756 @category{Package distrib}
3762 @deffn {関数} cdf_geometric (@var{x},@var{p})
3764 @math{Geometric(p)}(幾何)確率変数の分布函数の
3766 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3769 @category{Package distrib}
3775 @deffn {関数} quantile_geometric (@var{q},@var{p})
3777 @math{Geometric(p)}(幾何)確率変数の
3779 言い換えると、これは @code{cdf_geometric}の逆函数です。
3780 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
3782 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3785 @category{Package distrib}
3791 @deffn {関数} mean_geometric (@var{p})
3793 @math{Geometric(p)}(幾何)確率変数の
3795 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3798 @category{Package distrib}
3804 @deffn {関数} var_geometric (@var{p})
3806 @math{Geometric(p)}(幾何)確率変数の
3808 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3811 @category{Package distrib}
3817 @deffn {関数} std_geometric (@var{p})
3819 @math{Geometric(p)}(幾何)確率変数の
3821 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3824 @category{Package distrib}
3830 @deffn {関数} skewness_geometric (@var{p})
3832 @math{Geometric(p)}(幾何)確率変数の
3834 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3837 @category{Package distrib}
3843 @deffn {関数} kurtosis_geometric (@var{p})
3845 @math{Geometric(p)}(幾何)確率変数の
3847 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3850 @category{Package distrib}
3856 @deffn {関数} random_geometric (@var{p})
3857 @deffnx {関数} random_geometric (@var{p},@var{n})
3859 @math{Geometric(p)}(幾何)確率変量を返します。
3860 二番目の引数 @var{n}とともに@code{random_geometric}をコールすると、
3861 サイズ @var{n}のランダムな標本がシミュレートされます。
3863 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3866 @category{Package distrib}
3867 @category{Random numbers}
3873 @deffn {関数} pdf_discrete_uniform (@var{x},@var{n})
3874 @math{n}が厳密に正の整数で、 @math{Discrete Uniform(n)}確率変数の確率函数の
3876 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3879 @category{Package distrib}
3885 @deffn {関数} cdf_discrete_uniform (@var{x},@var{n})
3886 @math{n}が厳密に正の整数で、 @math{Discrete Uniform(n)}確率変数の分風函数の
3888 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3891 @category{Package distrib}
3897 @deffn {関数} quantile_discrete_uniform (@var{q},@var{n})
3898 @math{n}が厳密に正の整数で、 @math{Discrete Uniform(n)}確率変数の
3900 言い換えると、これは @code{cdf_discrete_uniform}の逆函数です。
3901 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
3902 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3905 @category{Package distrib}
3911 @deffn {関数} mean_discrete_uniform (@var{n})
3912 Returns the mean of a @math{Discrete Uniform(n)} random variable, with @math{n} a strictly positive integer.
3913 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3914 To make use of this function, write first @code{load("distrib")}.
3917 @category{Package distrib}
3923 @deffn {関数} var_discrete_uniform (@var{n})
3924 @math{n}が厳密に正の整数で、 @math{Discrete Uniform(n)}確率変数の
3926 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3929 @category{Package distrib}
3935 @deffn {関数} std_discrete_uniform (@var{n})
3936 @math{n}が厳密に正の整数で、 @math{Discrete Uniform(n)}確率変数の
3938 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3941 @category{Package distrib}
3947 @deffn {関数} skewness_discrete_uniform (@var{n})
3948 @math{n}が厳密に正の整数で、 @math{Discrete Uniform(n)}確率変数の
3950 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3953 @category{Package distrib}
3959 @deffn {関数} kurtosis_discrete_uniform (@var{n})
3960 @math{n}が厳密に正の整数で、 @math{Discrete Uniform(n)}確率変数の
3962 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3965 @category{Package distrib}
3971 @deffn {関数} random_discrete_uniform (@var{n})
3972 @deffnx {関数} random_discrete_uniform (@var{n},@var{m})
3973 @math{n}が厳密に正の整数で、 @math{Discrete Uniform(n)}確率変量を返します。
3974 二番目の引数 @var{m}とともに@code{random_discrete_unform}をコールすると、
3975 サイズ @var{m}のランダムな標本がシミュレートされます。
3977 これは @code{random}組み込みMaxima関数の直接の応用です。
3979 @code{random}も参照してください。
3980 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3983 @category{Package distrib}
3984 @category{Random numbers}
3990 @deffn {関数} pdf_hypergeometric (@var{x},@var{n1},@var{n2},@var{n})
3991 @var{n1}, @var{n2}, @var{n}が非負整数でかつ @math{n<=n1+n2}で、
3992 @math{Hypergeometric(n1,n2,n)}確率変数の
3995 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
3998 @category{Package distrib}
4004 @deffn {関数} cdf_hypergeometric (@var{x},@var{n1},@var{n2},@var{n})
4005 @var{n1}, @var{n2}, @var{n}が非負整数でかつ @math{n<=n1+n2}で、
4006 @math{Hypergeometric(n1,n2,n)}確率変数の
4009 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4012 @category{Package distrib}
4018 @deffn {関数} quantile_hypergeometric (@var{q},@var{n1},@var{n2},@var{n})
4019 @var{n1}, @var{n2}, @var{n}が非負整数でかつ @math{n<=n1+n2}で、
4020 @math{Hypergeometric(n1,n2,n)}確率変数の
4022 言い換えると、これは @code{cdf_hypergeometric}の逆函数です。
4023 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
4024 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4027 @category{Package distrib}
4033 @deffn {関数} mean_hypergeometric (@var{n1},@var{n2},@var{n})
4034 @var{n1}, @var{n2}, @var{n}が非負整数でかつ @math{n<=n1+n2}で、
4035 @math{Hypergeometric(n1,n2,n)}確率変数の
4037 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4040 @category{Package distrib}
4046 @deffn {関数} var_hypergeometric (@var{n1},@var{n2},@var{n})
4047 @var{n1}, @var{n2}, @var{n}が非負整数でかつ @math{n<=n1+n2}で、
4048 @math{Hypergeometric(n1,n2,n)}確率変数の
4050 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4053 @category{Package distrib}
4059 @deffn {関数} std_hypergeometric (@var{n1},@var{n2},@var{n})
4060 @var{n1}, @var{n2}, @var{n}が非負整数でかつ @math{n<=n1+n2}で、
4061 @math{Hypergeometric(n1,n2,n)}確率変数の
4063 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4066 @category{Package distrib}
4072 @deffn {関数} skewness_hypergeometric (@var{n1},@var{n2},@var{n})
4073 @var{n1}, @var{n2}, @var{n}が非負整数でかつ @math{n<=n1+n2}で、
4074 @math{Hypergeometric(n1,n2,n)}確率変数の
4076 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4079 @category{Package distrib}
4085 @deffn {関数} kurtosis_hypergeometric (@var{n1},@var{n2},@var{n})
4086 @var{n1}, @var{n2}, @var{n}が非負整数でかつ @math{n<=n1+n2}で、
4087 @math{Hypergeometric(n1,n2,n)}確率変数の
4089 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4092 @category{Package distrib}
4098 @deffn {関数} random_hypergeometric (@var{n1},@var{n2},@var{n})
4099 @deffnx {関数} random_hypergeometric (@var{n1},@var{n2},@var{n},@var{m})
4100 @var{n1}, @var{n2}, @var{n}が非負整数でかつ @math{n<=n1+n2}で、
4101 @math{Hypergeometric(n1,n2,n)}確率変量を返します。
4102 四番目の引数 @var{m}とともに@code{random_hypergeometric}をコールすると、
4103 サイズ @var{m}のランダムな標本がシミュレートされます。
4105 Kachitvichyanukul, V., Schmeiser, B.W. (1985) @var{Computer generation of hypergeometric random variates.} Journal of Statistical Computation and Simulation 22, 127-145.に記述されたアルゴリズム。
4107 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4110 @category{Package distrib}
4111 @category{Random numbers}
4117 @deffn {関数} pdf_negative_binomial (@var{x},@var{n},@var{p})
4118 @math{0<p<1}かつ @math{n}が正の整数で、
4119 @math{Negative Binomial(n,p)}確率変数の確率函数の
4121 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4124 @category{Package distrib}
4130 @deffn {関数} cdf_negative_binomial (@var{x},@var{n},@var{p})
4131 @math{0<p<1}かつ @math{n}が正の整数で、
4132 @math{Negative Binomial(n,p)}確率変数の分布函数の
4136 @c load ("distrib")$
4137 @c cdf_negative_binomial(3,4,1/8);
4141 (%i1) load ("distrib")$
4142 (%i2) cdf_negative_binomial(3,4,1/8);
4147 (%o3) .006238937377929687
4151 @category{Package distrib}
4157 @deffn {関数} quantile_negative_binomial (@var{q},@var{n},@var{p})
4158 @math{0<p<1}かつ @math{n}が正の整数で、
4159 @math{Negative Binomial(n,p)}確率変数の
4161 言い換えると、これは @code{cdf_negative_binomial}の逆函数です。
4162 引数 @var{q}は @math{[0,1]}の要素でなければいけません。
4163 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4166 @category{Package distrib}
4172 @deffn {関数} mean_negative_binomial (@var{n},@var{p})
4173 Returns the mean of a @math{Negative Binomial(n,p)} random variable, with @math{0<p<1} and @math{n} a positive integer.
4174 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4175 To make use of this function, write first @code{load("distrib")}.
4178 @category{Package distrib}
4184 @deffn {関数} var_negative_binomial (@var{n},@var{p})
4185 @math{0<p<1}かつ @math{n}が正の整数で、
4186 @math{Negative Binomial(n,p)}確率変数の
4188 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4191 @category{Package distrib}
4197 @deffn {関数} std_negative_binomial (@var{n},@var{p})
4198 @math{0<p<1}かつ @math{n}が正の整数で、
4199 @math{Negative Binomial(n,p)}確率変数の
4201 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4204 @category{Package distrib}
4210 @deffn {関数} skewness_negative_binomial (@var{n},@var{p})
4211 @math{0<p<1}かつ @math{n}が正の整数で、
4212 @math{Negative Binomial(n,p)}確率変数の
4214 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4217 @category{Package distrib}
4223 @deffn {関数} kurtosis_negative_binomial (@var{n},@var{p})
4224 @math{0<p<1}かつ @math{n}が正の整数で、
4225 @math{Negative Binomial(n,p)}確率変数の
4227 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4230 @category{Package distrib}
4236 @deffn {関数} random_negative_binomial (@var{n},@var{p})
4237 @deffnx {関数} random_negative_binomial (@var{n},@var{p},@var{m})
4238 @math{0<p<1}かつ @math{n}が正の整数で、
4239 @math{Negative Binomial(n,p)}確率変量を返します。
4240 三番目の引数 @var{m}とともに@code{random_negative_binomial}をコールすると、
4241 サイズ @var{m}のランダムな標本がシミュレートされます。
4243 Devroye, L. (1986) @var{Non-Uniform Random Variate Generation}. Springer Verlag, p. 480.に記載されたアルゴリズム。
4245 この関数を利用するには、初めに @code{load("distrib")}を書いてください。
4248 @category{Package distrib}
4249 @category{Random numbers}