Windows installer: Update Gnuplot to 6.0.2.
[maxima.git] / doc / info / ja / Runtime.texi
blobc46539c77233579875ea5fd7ab2a5a7b211e6d1d
1 @menu
2 * Introduction for Runtime Environment::  
3 * Interrupts::                  
4 * Functions and Variables for Runtime Environment::  
5 @end menu
7 @c -----------------------------------------------------------------------------
8 @node Introduction for Runtime Environment, Interrupts, Runtime Environment, Runtime Environment
9 @section Introduction for Runtime Environment
10 @c -----------------------------------------------------------------------------
12 @c THIS DISCUSSION OF maxima-init.mac REPLACES AN EARLIER WRITE-UP. !!!
13 @c HOWEVER IT SEEMS THAT THIS TEXT REALLY WANTS TO BE UNDER A DIFFERENT HEADING. !!!
14 @code{maxima-init.mac}は、Maximaがスタートする時自動的にロードされるファイルです。
15 自分のMaxima環境をカスタマイズするために
16 @code{maxima-init.mac}を使うことができます。
17 @code{maxima-init.mac}は、もし存在するなら、
18 関数@code{file_search}が検索する任意のディレクトリで大丈夫ですが、
19 通常は、
20 @code{maxima_userdir}で名付けらたディレクトリの中に置かれます。
22 これは、@code{maxima-init.mac}ファイルの例です:
24 @example
25 setup_autoload ("specfun.mac", ultraspherical, assoc_legendre_p);
26 showtime:all;
27 @end example
29 この例では、@code{setup_autoload}は、Maximaに
30 もし関数(@code{ultraspherical},
31 @code{assoc_legendre_p})のいずれかがコールされて、まだ定義されていなかったら、
32 指定されたファイル(@code{specfun.mac})をロードするように命じます。
33 このように、関数をコールする前にファイルをロードすることを覚えておく必要はありません。
35 文@code{showtime: all}は、Maximaに@code{showtime}変数を設定することを命じます。
36 @code{maxima-init.mac}ファイルは、
37 他の任意の割り当てやMaxima文を含むことができます。
39 @opencatbox
40 @category{Session management}
41 @closecatbox
43 @c -----------------------------------------------------------------------------
44 @node Interrupts, Functions and Variables for Runtime Environment, Introduction for Runtime Environment, Runtime Environment
45 @section Interrupts
46 @c -----------------------------------------------------------------------------
48 ユーザーは、時間のかかる計算を^C (control-C)文字で止めることができます。
49 デフォルトの動作は、計算を止めて、別のユーザープロンプトを印字することでです。
50 この場合、止められた計算の再開することはできません。
52 もし
54 @example
55 :lisp (setq *debugger-hook* nil)
56 @end example
58 @noindent
59 を実行することによって、
60 Lisp変数@code{*debugger-hook*}が@code{nil}に設定されているなら、
61 ^Cを受け取ると、Maximaは、Lispデバッガに入り、
62 ユーザーは、Lisp環境を検査するためにデバッガを使うことができます。
63 止められた計算は、Lispデバッガの中で、
64 @code{continue}を入力することで、再開することができます。
65 (計算を完了まで走らせる以外に)
66 LispデバッガからMaximaに戻る方法は、
67 Lispのバージョンそれぞれで異なります。
69 Unixシステム上では、文字^Z (control-Z)は、
70 Maximaが完全に止まるようにし、
71 制御は、シェルスクリプトに戻ります。
72 @code{fg}コマンドは、Maximaが
73 止められた点から再開するようにします。
75 @opencatbox
76 @category{Console interaction}
77 @closecatbox
79 @c end concepts Runtime Environment
81 @c -----------------------------------------------------------------------------
82 @node Functions and Variables for Runtime Environment,  , Interrupts, Runtime Environment
83 @section Functions and Variables for Runtime Environment
84 @c -----------------------------------------------------------------------------
86 @c NEEDS EXPANSION AND CLARIFICATION
88 @c -----------------------------------------------------------------------------
89 @anchor{feature}
90 @defvr {宣言} feature
92 Maximaは、システムフィーチャと数学式に適用されるフィーチャの、
93 2つの異なるタイプのフィーチャを理解します。
94 See also 
95 システムフィーチャについての情報に関しては、@code{status}も参照してください。
96 数学的フィーチャについての情報に関しては、
97 @code{features}と@code{featurep}も参照してください。
98 @c PROPERTIES, DECLARATIONS FALL UNDER THIS HEADING AS WELL
99 @c OTHER STUFF ??
101 @code{feature}それ自身は、関数名でも変数名でもありません。
102 @end defvr
104 @c NEEDS CLARIFICATION, ESPECIALLY WRT THE EXTENT OF THE FEATURE SYSTEM
105 @c (I.E. WHAT KINDS OF THINGS ARE FEATURES ACCORDING TO featurep)
107 @c -----------------------------------------------------------------------------
108 @anchor{featurep}
109 @deffn {関数} featurep (@var{a}, @var{f})
111 現在のデータベースの中の事実に基づいて
112 オブジェクト@var{a}が
113 フィーチャ@var{f}を持つかどうか
114 を決定しようとします。
115 もしそうなら、@code{true}を返し、そうでなければ@code{false}を返します。
117 @code{featurep}は、
118 @var{f}も@var{f}の否定も確立できない時は、
119 @code{false}を返すことに注意してください。
121 @code{featurep}は、引数を評価します。
123 @code{declare}と@code{features}も参照してください。
125 @example
126 (%i1) declare (j, even)$
127 (%i2) featurep (j, integer);
128 (%o2)                           true
129 @end example
131 @opencatbox
132 @category{Predicate functions}
133 @category{Declarations and inferences}
134 @closecatbox
135 @end deffn
137 @c -----------------------------------------------------------------------------
138 @anchor{maxima_tempdir}
139 @defvr {システム変数} maxima_tempdir
141 @code{maxima_tempdir}は、Maximaが一時的なファイルを生成するディレクトリを
142 指名します。
143 特に、プロットのための一時ファイルが
144 @code{maxima_tempdir}に生成されます。
146 @code{maxima_tempdir}の初期値は、
147 もしMaximaが置くことができるなら、ユーザーのホームディレクトリです;
148 そうでなければ、Maximaは適切なディレクトリについて推量します。
150 @code{maxima_tempdir}は、ディレクトリを指名する文字列に割り当てられます。
152 @opencatbox
153 @category{Global variables}
154 @closecatbox
155 @end defvr
157 @c -----------------------------------------------------------------------------
158 @anchor{maxima_userdir}
159 @defvr {システム変数} maxima_userdir
161 @code{maxima_userdir}は、
162 Maximaが、MaximaやLispファイルを見つけるために検索するディレクトリを指名します。
163 (Maximaは、他のディレクトリも検索します;
164 @code{file_search_maxima}と@code{file_search_lisp}は、完全なリストです。)
166 @code{maxima_userdir}の初期値は、
167 もしMaximaが置くことができなら、
168 ユーザーのホームディレクトリのサブディレクトリです;
169 そうでなければ、Maximaは適切なディレクトリについて推量します。
171 @code{maxima_userdir}は、ディレクトリを指名する文字列に割り当てられます。
172 しかしながら、
173 @code{maxima_userdir}への割り当ては、自動的には
174 @code{file_search_maxima}と@code{file_search_lisp}を変えません;
175 それらの変数は、別々に変更しなければいけません。
177 @opencatbox
178 @category{Global variables}
179 @closecatbox
180 @end defvr
182 @c -----------------------------------------------------------------------------
183 @anchor{room}
184 @deffn  {関数} room ()
185 @deffnx {関数} room (true)
186 @deffnx {関数} room (false)
188 Maximaの記憶装置とスタックマネージメントの状態の描写を印字します。
189 @code{room}は、同じ名前のLisp関数をコールします。
191 @itemize @bullet
192 @item
193 @code{room ()}は、適度の描写を印字します。
194 @item
195 @code{room (true)}は、言葉数の多い描写を印字します。
196 @item
197 @code{room (false)}は、簡潔な描写を印字します。
198 @end itemize
200 @opencatbox
201 @category{Debugging}
202 @closecatbox
203 @end deffn
205 @c -----------------------------------------------------------------------------
206 @anchor{sstatus}
207 @deffn {関数} sstatus (@var{keyword}, @var{item})
209 @var{keyword}がシンボル@code{feature}の時、@var{item}がシステムフィーチャのリスト上に追加されます。
210 @code{sstatus (keyword, item)}が実行された後、
211 @code{status (feature, item)}は@code{true}を返します。
212 もし@var{keyword}がシンボル@code{nofeature}なら、
213 @var{item}はシステムフィーチャのリストから削除されます。
214 これはパッケージ作者が、搭載したフィーチャの追跡をするのに役に立つかもしれません。
216 @code{status}も参照してください。
218 @opencatbox
219 @category{Programming}
220 @closecatbox
221 @end deffn
223 @c -----------------------------------------------------------------------------
224 @anchor{status}
225 @deffn  {関数} status (@code{feature})
226 @deffnx {関数} status (@code{feature}, @var{item})
227 いくつかのシステム依存のフィーチャの存在と不在についての情報を返す。
229 @itemize @bullet
230 @item
231 @code{status (feature)}は、システムフィーチャのリストを返します。
232 これらは、Lispのバージョン、オペレーティングシステムのタイプなどを含みます。
233 リストは、1つのLispタイプからもう1つに変わるかもしれません。
235 @item
236 @code{status (feature, item)}は、
237 もし@var{item}が@code{status (feature)}が返す項目のリスト上にあるなら、
238 @code{true}を返し、そうでなければ、@code{false}を返します。
239 @code{status}は、引数@var{item}をクォートします。
240 クォート-クォート演算子@code{'@w{}'}は、クォーテーションに優先されます。
241 名前が、ハイフンのように特殊文字を含むフィーチャは、
242 文字列引数として与えられなければいけません。例えば、
243 @code{status (feature, "ansi-cl")}。
244 @end itemize
246 @code{sstatus}も参照してください。
248 変数@code{features}は、
249 数式に適用される
250 フィーチャのリストを含みます。
251 もっと情報を知るには、@code{features}と@code{featurep}を参照してください。
253 @opencatbox
254 @category{Programming}
255 @closecatbox
256 @end deffn
258 @c NEEDS CLARIFICATION
260 @c -----------------------------------------------------------------------------
261 @anchor{system}
262 @deffn {関数} system (@var{command})
264 別のプロセスとして@var{command}を実行します。
265 コマンドは実行のためデフォルトのシェルに渡されます。
266 @code{system}は、オペレーティングシステムすべてではサポートされませんが、
267 一般にUnixとUnixライクな環境では存在します。
269 @code{_hist.out}が、
270 @code{xgraph}を使ってバーグラフとしてプロットしたい頻度のリストだと仮定します。
272 @example
273 (%i1) (with_stdout("_hist.out",
274            for i:1 thru length(hist) do (
275              print(i,hist[i]))),
276        system("xgraph -bar -brw .7 -nl < _hist.out"));
277 @end example
279 プロットをバックグラウンドで(Maximaに制御を戻すように)させるようにし、終了した後、一次ファルを削除するようにするためには、以下のようにします:
281 @example
282 system("(xgraph -bar -brw .7 -nl < _hist.out;  rm -f _hist.out)&")
283 @end example
285 @end deffn
287 @c -----------------------------------------------------------------------------
288 @anchor{time}
289 @deffn {関数} time (%o1, %o2, %o3, @dots{})
291 出力行@code{%o1}, @code{%o2}, @code{%o3}, @dots{}を計算するために使った
292 時間のリストを秒で返します。
293 返された時間は、内部計算時間のMaximaの概算であって、経過時間ではありません。
294 @code{time}は、出力行変数にだけ適用されます;
295 他の変数に関して、@code{time}は@code{unknown}を返します。
297 Maximaに出力行それぞれに計算時間と経過時間を印字させるには、
298 @code{showtime: true}を設定してください。
300 @opencatbox
301 @category{Debugging}
302 @closecatbox
303 @end deffn
305 @c -----------------------------------------------------------------------------
306 @anchor{timedate}
307 @deffn  {関数} timedate ()
308 @deffnx {関数} timedate (@var{T})
310 引数なしの@code{timedate()}は現在時刻と日付を表す文字列を返します。
311 文字列は、フォーマット@code{YYYY-MM-DD HH:MM:SS[+|-]ZZ:ZZ}を持ちます。
312 ここで、欄は、年、月、日、時、分、秒、時間と分のタイムゾーンオフセットです。
314 @code{timedate(@var{T})}は
315 フォーマット@code{YYYY-MM-DD HH:MM:SS[+|-]ZZ:ZZ}の文字列として
316 時刻@var{T}を返します。
317 @var{T}は
318 @code{absolute_real_time}が返すような
319 1990年1月1日の真夜中以来の秒数として解釈されます。
321 例:
323 引数なしの@code{timedate()}は現在時刻と日付を表す文字列を返します。
325 @c ===beg===
326 @c d : timedate ();
327 @c print ("timedate reports current time", d)$
328 @c ===end===
329 @example
330 (%i1) d : timedate ();
331 (%o1)                      2010-06-08 04:08:09+01:00
332 (%i2) print ("timedate reports current time", d) $
333 timedate reports current time 2010-06-08 04:08:09+01:00
334 @end example
336 引数ありの@code{timedate}は引数を表す文字列を返します。
338 @c ===beg===
339 @c timedate (0);
340 @c timedate (absolute_real_time () - 7*24*3600);
341 @c ===end===
342 @example
343 (%i1) timedate (0);
344 (%o1)                      1900-01-01 01:00:00+01:00
345 (%i2) timedate (absolute_real_time () - 7*24*3600);
346 (%o2)                      2010-06-01 04:19:51+01:00
347 @end example
349 @opencatbox
350 @category{Time and date functions}
351 @closecatbox
352 @end deffn
354 @c -----------------------------------------------------------------------------
355 @anchor{absolute_real_time}
356 @deffn {関数} absolute_real_time ()
358 協定世界時で1900年1月1日の深夜以来の
359 秒数を返します。
360 戻り値は整数です。
362 @code{elapsed_real_time}と@code{elapsed_run_time}も参照してください。
364 例:
366 @c ===beg===
367 @c absolute_real_time ();
368 @c 1900 + absolute_real_time () / (365.25 * 24 * 3600);
369 @c ===end===
370 @example
371 (%i1) absolute_real_time ();
372 (%o1)                      3385045277
373 (%i2) 1900 + absolute_real_time () / (365.25 * 24 * 3600);
374 (%o2)                   2007.265612087104
375 @end example
377 @opencatbox
378 @category{Time and date functions}
379 @closecatbox
380 @end deffn
382 @c -----------------------------------------------------------------------------
383 @anchor{elapsed_real_time}
384 @deffn {関数} elapsed_real_time ()
386 Maximaがもっとも最近スタートしたか再スタートして以来の
387 (1秒の小数を含む)秒数を返します。
388 戻り値は浮動小数点数です。
390 @code{absolute_real_time}と@code{elapsed_run_time}も参照してください。
392 例:
394 @c ===beg===
395 @c elapsed_real_time ();
396 @c expand ((a + b)^500)$
397 @c elapsed_real_time ();
398 @c ===end===
399 @example
400 (%i1) elapsed_real_time ();
401 (%o1)                       2.559324
402 (%i2) expand ((a + b)^500)$
403 (%i3) elapsed_real_time ();
404 (%o3)                       7.552087
405 @end example
407 @opencatbox
408 @category{Time and date functions}
409 @closecatbox
410 @end deffn
412 @c -----------------------------------------------------------------------------
413 @anchor{elapsed_run_time}
414 @deffn {関数} elapsed_run_time ()
416 Maximaがもっとも最近スタートしたか再スタートして以来
417 Maximaが計算に費やした
418 (1秒の小数を含む)秒数の概算を返します。
419 戻り値は浮動小数点数です。
421 @code{absolute_real_time}と@code{elapsed_real_time}も参照してください。
423 例:
425 @c ===beg===
426 @c elapsed_run_time ();
427 @c expand ((a + b)^500)$
428 @c elapsed_run_time ();
429 @c ===end===
430 @example
431 (%i1) elapsed_run_time ();
432 (%o1)                         0.04
433 (%i2) expand ((a + b)^500)$
434 (%i3) elapsed_run_time ();
435 (%o3)                         1.26
436 @end example
438 @opencatbox
439 @category{Time and date functions}
440 @closecatbox
441 @end deffn